![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79128377/rectangle_large_type_2_2b0aa988b9c1f5902a6d46f5986770c7.png?width=1200)
先週のおたより
こんにちは、竹内です!皆さんお元気ですか??
先週のおたよりのお届けが今日になってしまいましたが、私は元気です。
今ちょっとバタバタしておりまして…というのも只今地獄のロンドン物件探しの真っ最中なのです。
「ロンドンでの家探しは地獄」と聞いていたのですがマジで地獄で、この週末は期せずして詐欺師とやり取りするという大変貴重な経験もしてしまいました。
(途中で気づいたので被害には合っていません念のため)
ロンドンの家探しの何がそんなに過酷なのかということを私なりに考えてみたんですが、
●日本比で、家賃が高い(仕方ない。ちなみに今私は中心部に近いシェアハウス(風呂トイレなど共有)を予算20万/月で探しています…飢えるわ…)
●住宅事情が日本比であまりよくなく(どこか壊れたりお湯の出が悪かったりすごい寒かったりするのが一般的)、ロンドン内の治安がまちまちなので、条件を絞ると意外と該当する物件が少ない
●ハウスメイト募集系のサイトで探すのが一般的だが、競争が激しく物件が一瞬で埋まるので、四六時中情報をチェックしていなければならない
●問い合わせをしても2/3くらい返事が返ってこない(心が折れる)
当たり前なんですが、いい!と思う物件は人気で一瞬で奪い合いになり、お得だわ!と感じるものにはワケがある…というわけで中々これだ!というものが見つかりません。
渡英していったん仮住まいに滞在し、現地で探すというのも一般的なようですが、私は着いてすぐ仕事をはじめたい(電源と机が欲しい!)のと、どんくさいので家なき子にならないか家族がめちゃくちゃ心配しているという理由から、実際に暮らした後でなんらかの不具合が出ることを覚悟して、日本にいるうちに滞在先を決めてしまおうと思ってます。
家探しをするのによく使われている英語と日本語のサイトがあって、私はそこで条件に合う広告へ片っ端からメールを送っているのですが(そしてまだ決まっていない)、その中に実は詐欺だった!という募集広告があったんですよね。
同じようにやり取りしてしまった人がいるようで注意喚起が出てたので貼っておきます。これです↓
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35601006/profile_6415accfb0e2a97a1d6523e4197794a4.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Takeuchi BOX
漫画家・竹内絢香の好き!を詰め込んだ、「Takeuchi BOX」です。英国ネタから日々の考えまで、竹内がこれ超いいじゃん!と感じたものご…
サポートでいただいたお金を使って、熱い取材に行き、時にはおいしいものを食べ、今まで以上に楽しい漫画やイラストをお届けします!いつも応援ありがとうございます!!