![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115643048/rectangle_large_type_2_b797a4b26fa96c3ea7866ccee9d836ef.jpg?width=1200)
臼蓋不全や股関節について🦵
関節にはあまり動かない安定が得意な関節。
可動域が広く関節を動かすのが得意な関節があります。
ヨガの動作でこのようなウォーリア2の動きというのは前脚側(膝が曲がっている方)が外に開く外旋の動きになるので、臼蓋不全の方は苦手なポジション。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115643502/picture_pc_036dca6a5e94c5944d0f8a29b960a20f.png?width=1200)
かつ、あまり外に開く動きをして内股を直そう
としなくて良いのかなと思います。
何故ならば臼蓋が浅いため、股関節のハマりが内股+骨盤を前にたおして反り腰にした方がこういう場合は安定するから。
逆に直してしまうことで変形性股関節症の進行を早めてしまうケースもあるそう。
でもかといって前脚の膝が内側に入ってしまうと、膝のトラブルを招く可能性もあるので、おすすめは後脚側の骨盤を少し前にする方法です✨
ぜひ自分の身体にあったヨガをしていきましょう☺️🤍