見出し画像

いつまでも素直でありたい話


円滑な人との接し方や、他人との関係性の保ち方、
自分の身の振り方、相手の求める自分の立ち位置、

無意識にたくさんの情報を処理して、
その場の環境に合わせて即座に場を読み
判断しては合わせていく。

当たり前のように、自分に元々組み込まれていた事のように、空気を読む。場を読む。

とても素敵な事だし、人に寄り添える、
相手の気持ちを考える事や思いやるからこそだと思う。

年を重ねると色んな知識や知恵や常識を知っちゃって、
自分の感情や世間体を気にしちゃって
素直になれない、
正直になれない事があると思う。

素直になれてない事にすら気づかないくらい当たり前に、
無意識に、沢山の自分を使い分けて生きてるし。

無理したり、見栄を張ったり、プライド、などなど。
それらを含めた自分の為の言動。 

それらが溢れているからこそ、
素直さ。正直さ。が鮮烈に魅力に思う。


色んな事を知ったからこそ、
繕わない事の方が難しく感じる。

でもいつまでも素直である努力をしたいとつくづく思う。

清々しさのある素直な人でありたいな〜


良い感じで心地よくて調子が良い時も、
間違えてしまったり比べたり気持ちが落ちたりした時も、


柔軟に柔軟に、ありがとうもごめんなさいも
素直に言えるように。

素直な私であれるような言葉を使う。


ポジティブな言葉や感謝は、息をするように言葉にし、誰かに伝える練習を。

そして素直に謝ったり、素直に飾らず伝える。


自分の弱さや出来ない事不完全な所も
自分の一部である事、
そんな自分をまあいいか!って楽に思う事も、


素直である事のひとつだと思います。
正しい事がしんどい時もあるしね😭


色んな事がありますが、
日々の気づきを大切に積み重ねていきたいです。

よくよく見れば毎日に発見があって、
学べる事で溢れているなあ〜

人それぞれに意思があり、思いがあり、
一つの価値観だけで見るのでは無く
様々な立場になって考える事が、
私の価値観の幅を増やしてくれているなあと感じます。

そして自分なりに考えて出した答えが、
その人"らしさ"にも繋がっていくのかなって思ったりします。

やっぱり私は人と話すことや時間を共有出来ることが好きだな〜

疲れることもあるけど😂


最後に様々な立場になって考えさせられる本のご紹介。


◎座右の寓話

たくさんの寓話から、気付かされる事が多いです。
寓話ごとに作者の説明が入るのですが、
それを読む前に自分の視点で読み取って、
その後説明を読むと考え方の違いや、新しい視点からの発見もあるので面白いです。

◎僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー

人種、社会問題、性別、宗教などについてを
作者の日常と共にどう捉えるか、
どう解釈していくか一緒に考えさせられる一冊です。

作者の息子さんの柔軟な感性に、気付かされる事がたくさん。素直さ、純粋さ、思い出させてくれます。

これを読んで色んな目線で捉えて生活したいと自分も思える作品。大切な本です。
大人も子供も一緒に読める📕


◎アミ小さな宇宙人

最近ストーリーでも投稿しましたが、
いいねしてくださる方も結構いて、嬉しかったです☺️ありがとう

本当に私にとって大切な大切な本となりました。

たまたま見かけたお気に入りの雑誌で、
編集部の方がおすすめしており、
表紙がさくらももこさんの可愛いらしい絵で、
気になり図書館で借りました。

地球侵略を試みる怖〜い宇宙人ではなく、
小さな子供のアミ(宇宙人)が大切なことを教えてくれます。

読みながら、そうだよね〜そうだよねと共感の嵐で、胸がいっぱい!

生きていく上での指針となる本に出会えた事嬉しく思います。

是非なんとなく気になるなと思った方は是非🛸

それではまた〜😚


いいなと思ったら応援しよう!