見出し画像

【質問回答】殺菌・消毒製品は何を使えば良い?

こんにちは!
今日も質問フォームにきた質問に答えます。


物理学ではないですね…

分かる範囲で調べてみました。
ウイルスに関して詳しくないので、
ノンエンベローブウイルスとかの下りは分からないです。
多分質問者さんの方が詳しいんじゃないかな。

頑張って調べたのでぜひご一読を。
多分、感染対策に役立つと思います!


殺菌・消毒製品とその有効性について

いろんな製品がでてますよね。
質問のあった製品について特徴を調べてみました。

1. アルコール(エタノール)

  • アルコールは一般的にエンベロープウイルスに対して非常に有効。

  • アルコールの濃度が低い場合、十分な殺菌効果を得られないことがあるため、60%以上の濃度を選ぶ(70%以上という説もあり)

  • 食事前の手指消毒や日常的な物品の消毒に最適。


2. 次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)

  • 非常に強力な殺菌作用を持ち、家庭でも感染予防に広く使われている。

  • 製品によっては希釈して使用することが推奨されており、家庭用に適した濃度で使う。濃度が高ければいいものじゃない(人体へのリスクが増す)

  • トイレや吐瀉物の消毒など、感染リスクが高い場面で非常に有効。


3. 安定型次亜塩素酸ナトリウム(100ppm・200ppm)

  • 次亜塩素酸ナトリウムに添加剤を入れて、長期保存できるようにしたものみたいです。備品などに向いている。


4. 次亜塩素酸水

  • 次亜塩素酸を溶かした水

  • 次亜塩素酸水は殺菌力があるものの、その効果を発揮するには限られた条件が必要。

  • 揮発性が高く、空気中での安定性が低いため、効果が発揮できる時間や場面が限られる。また、光や温度の影響で効果が減少しやすく、保存期間も短い。

  • 野菜の洗浄などに使われる


5. 界面活性剤

  • ウイルスや細菌の細胞膜を破壊することで消毒効果を発揮します。手洗いや清掃時に利用される製品の多くに含まれる。

  • 要は石鹸とか、ハンドソープですね。

  • 日常の掃除や洗浄に最適で、特に手洗いによるウイルスの除去に効果的です。


何が何に有効なのかが分からないとおっしゃっていましたが、

多分、ウイルスの特性と
消毒製品の特長を捉えていたら、適切につかえるんじゃないかと思います。

てことで、
ウイルスについて調べてみました。


エンベロープウイルス

ウイルスの表面がエンベロープという脂質二重層で覆われたウイルスのことらしいです。
このエンベロープを壊すと、ウイルスが殺菌できるみたいですね。
だからこのウイルスには
脂質を破壊する特徴のある製品を選べばいい。

とすると、界面活性剤とアルコールが適切ということになります。
これは、アルコールや石鹸(界面活性剤)が脂質を溶かす効果があるためです。

主なエンベロープウイルス

  • インフルエンザウイルス

  • 新型コロナウイルス

  • ヘルペスウイルス

  • HIV(ヒト免疫不全ウイルス)


ノンエンベロープウイルス

エンベロープを持たないウイルスのことだそうです。

エンベロープのかわりに強固なタンパク質の殻(カプシド)で覆われています。そのため、アルコールなどに対して耐性が強いことが多いそうです。
ということは、こちらには次亜塩素酸ナトリウム、安定型次亜塩素酸ナトリウムが適切ということになります。

主なノンエンベロープウイルス

  • ノロウイルス

  • アデノウイルス


次亜塩素酸水の落とし穴

ちなみに、名前はよく似ていますが
次亜塩素酸水は消毒剤としておススメしません。

上にも書きましたが、これは非常に揮発性が高いからです。
揮発性が高いというのは、中の成分が蒸発しやすいということです。

次亜塩素酸は気体です。
これを水に溶かしたものが次亜塩素酸水。

気体を水に溶かしているもので、身近なのは炭酸水ですね。
(炭酸水は、水に二酸化炭素を溶かしています)
炭酸水は放っておくとどんどん気が抜けていきます。一度開封してしまった炭酸水はそのあとに蓋をしても気が抜けてしまいますね。
次亜塩素酸水でも同じことが起こっています。

開けたては効力があるけど、放っておくとどんどん普通の水に戻っていく。それが次亜塩素酸水です。

店舗とかに、いまだに消毒用に次亜塩素酸水を置いているところもありますが、多分あれはもう水ですね。使うのはおススメしません。

(揮発の話になると物理の範囲なので、ここだけ妙に詳しく説明ができますw)


まとめ

難しく考えずに、

手指や食卓の消毒にはアルコール、界面活性剤。

ノロやアデノが疑われる汚物の清掃、消毒には次亜塩素酸ナトリウム。

で良いと思います。

以上です、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?