見出し画像

仕事効率が劇的に変わる‼︎必須の課金ツール5選

こんにちは!
著書専門プロジェクトマネージャーのあやかです。

世の中には、仕事の質を高めたり、効率化するための
便利なツールがたくさんあります。

そこで今日は、海外ノマド4年目の私が
実際に課金している、
仕事効率が劇的に変化する、必須の課金ツールを6つ紹介します。

無料プランだったところから有料に切り替えたタイミングや
活用方法、有料にしたよかったことなども書いていますので
ぜひ最後までご覧ください😊

課金すべきツールの選び方とポイント

課金するといっても、
考えなしにポンポン課金することはお勧めしません。

1つ1つは大きくない定額費用も、
重なるとかなりの費用になりますから。

課金ツールを選別するときに判断の基準の優先順位は、

①クライアントにとって直接的に良い作用を及ぼすツールかどうか
②成果物の質を上げることができるかどうか
③作業効率を上げることができるかどうか

です。

まだ費用負担に余裕がない場合は、①から優先立てて
課金ツールを選択することをお勧めします。

結果としては、
クオリティや効率を上げることで、費用分の回収は実現するので
ぜひ②や③まで踏まえて参考にしていただければと思います。

この時、
「何に時間を使っているか」
「自分の弱点は何か」
「弱点を克服した後の理想の状態」
を分析し、それを補うツール選びを意識してみてください!

仕事効率を劇的に上げる!必須の課金ツール5選

次に、私が実際に使っている有料ツールを
利用目的やそれぞれの効果と合わせて紹介します。

1.ZOOM - プロフェッショナルなオンライン会議の必需品
〈参考月額費用〉2,125円/月

最初に紹介するのは、オンライン会議ツール「ZOOM」です。

フリーランス当初、一番初めに課金したツールだったように思います。

無料版と有料版の違いは、会議の時間に40分という時間制限があり部分で、
クライアントとの会議において
制限を気にせず打ち合わせを進行することは欠かせませんでした。

法人クライアントの場合、
ZOOMの有料プランを持っていることも多いのですが
だからといってクライアントに会議用のZOOMを準備してもらうのは、
相手の時間を奪うことにつながりますから、避けたいです。

有料プランにしたことで、
いつでもこちらが会議準備を先だしし
会議において制限を気にせず打ち合わせを進行することができており
よりよいパフォーマンスを発揮することができています。

Google Meetなど、無料プランでも時間制限がないオンライン会議ツールもありますが、映像の質や操作性面や機能面で私はZOOMを重宝しています。


 2.Krisp - 騒がしい場所でもクリアな通話が可能に
〈参考月額費用〉Pro:8ドル/月

次に紹介する「クリスプ」は、特に外出先で仕事をすることが多いノマドワーカーにとってとても役立つツールです。

Krispは、オンラインミーティングやビデオ通話で、背景の雑音を消してくれるAIツールです。

カフェやコワーキングスペースなど、
周囲が騒がしい環境でも、このツールを使うことで、
相手にノイズが伝わらず、相手にストレスを与えません。

無料プランだと、1日60分という時間制限があり会議が多いとカバーしきれなかったので私は早い段階から有料プランを使っていました。

外で仕事をする機会が多い私にとって、
このアプリは会議や通話の際に欠かせない存在です。


3. mind Meister - 思考の整理と共有をサポート
〈参考月額費用〉Pro:18$/月(Personal 12$/月)

思考の整理に「マインドマップ」を活用している方も多いと思いますが、
私はその中でも「mind Meister」を使用しています。

このツールは、
思考整理やアイデアやプロジェクトの全体像を可視化するのに役立ち、
特に複雑なタスクやプロジェクトを整理する際に欠かせません。

無料プランでも3つまでしか作れないため
私はすぐに有料プランへアップグレードしました。

マインドマップも他にたくさんツールがありますが
mind Meisterは、URLで他のメンバーと簡単に共有できる点が大きな強みです。

※ずっと、パーソナルプランだったのですが
最近、ファイル添付の上限が引き下げられたためプロプランへアップグレードしました。(パーソナルプランだと3つまでしかファイルを添付できない)

仕事を効率的に進めることができ、パフォーマンスを最大化できています。

4.チャットワーク - プロジェクト管理を円滑に
〈参考月額費用〉840円/月

チャットワークは、チャットツールの1つです。
自分が意図して遣ったというよりは、
クライアントさんの希望ツールとしてフリーランス初期から使っていました。

ずっと無料プランで利用していましたが、
3年目の終わりごろに有料プランへ変更しました。

当初はチャットワークを使うことがそこまで多くなかったのと
(LINEが多かったですね。)
チャットワークを使っていたとしても、特別無料プランで困る機能もありませんでした。

しかし、プロジェクトマネージャーとしてさまざまなプロジェクト管理をチャットワークで行うようになってから、有料プランに移行しました。

プロジェクト管理において、
無課金では過去のメッセージを遡れないという大きな制限があり、
これが作業の足かせになっていたからです。

現在では、クライアントとのやり取りやプロジェクト全体の進行を
スムーズに把握できるようになり、時間のロスが大幅に削減されました。

5. Canva - デザイン制作の効率を劇的にアップ
〈参考月額費用〉1,500円/月

5つ目はデザインツールの「Canva」です。

有料プランにしたのは、3年半が立った頃。
もともとは無料プランで十分使えていたのですが、
最近は素材の豊富さや機能の充実度から、有料プランに移行しました。

課金を消える大きな理由となったのが、「一括生成」という機能を使い、SNS投稿などのデザインを効率化できるという点です。

スプレッドシートと連携することで、大量のデザインを一気に作成できるため、SNS運用をしている方やコンテンツ制作をしている人には非常に便利です。

ずっと無料プランでやってきた私ですが、有料プランにしてみて、
使えるコンテンツの豊富さに、もっと早く課金しててもよかったな……
と噛み締めています。

効率化はもちろん、仕事の質を高めるためにも
Canvaはとてもお勧めです。

6. Cgat GPT - 仕事にもプライベートに欠かせない相棒
〈参考月額費用〉20$/月

最後に紹介するのは、世間で何かと話題に上がるChat Gpt。
フリーランスも4年目に入り、私もついに課金しました。

発信コンテンツのアイデア出しやライティング作業のお手伝いをしてくれるので作業効率が大幅に短縮されました。

作成した文章の添削等もお願いできるため
ひとりで「どっちがいいかなーうーん。」というところで
GPTに聞いてみると、気づきを与えてくれます。

仕事の効率化、そして仕事の質、パフォーマンスを上げてくれる
頼もしい相棒です。(しかも24時間稼働。)

もう、君なしではできない。
もっと成長していこう。これからもよろしく。

いかがでしたか?

今回の記事では、私が海外ノマド生活の中で
実際に課金しているツールについて、
その具体的な活用方法と効果をお伝えしました。

ノマド生活においては、ただ便利なツールを使うだけでなく、
投資することで得られる効率化や時間の最大化、
仕事の質を上げることが重要です。

課金ツールは一見コストに見えるかもしれませんが、
実際には生産性と豊かな生活を手に入れるための価値ある投資です。

ノマド生活をさらに快適に、効率的に進めたいと思っている方には、
今回紹介したツールをぜひ試してみてください。

自分に最適なツールを見つけ、仕事をさらに充実させましょう!

今日も最後までありがとうございました✨

いいなと思ったら応援しよう!