見出し画像

メイクは自己満?満足してる人見た事ない!

じこ-まんぞく【自己満足】
[名](スル)自分自身に、または自分の言動に、自分で満足すること。
goo辞書より

メイクは自己満だから、自分の好きなメイクをする!!
これはとても大切なことです。
自分の好きなものに囲まれるって、とっても幸せな気分になりますよね。
でも化粧品カウンターにいると、満足してる方は見たことないんです。
不思議ですよね。なぜでしょう?


自分で自分を褒めることと、人に褒められること
どちらが自己肯定感が上がりますか?


ここで面白いアンケート結果を・・・!

Q.現在あなたがしているメイクは、自分の顔立ちや個性に似合っていると思いますか?

DIGIDAY[日本版]【 Z世代 の意識調査_美容編 】2021年にチェックすべき、5つのマーケティングキーワードとは?

回答は
53.3%・・・似合っているかはわからない
36.2%・・・自分自身で似合っていると思う
以下の回答がとても面白かったのです。
「〇〇から褒められたから、似合っていると思う」
と、他者から褒められたことをきっかけに自身のメイクに納得がいくという結果に。

ここで一度想像していただきたいのが、「寄せ鍋」という料理です。
寄せ鍋のルールって、無いですよね。
好きな具材を寄せ合って、鍋にする料理です。
ですが、鍋というカテゴリーの料理には
ある程度、ここだろう、という食材は決まってきます。
例えば、豆腐、魚介、肉、野菜・・・など
ここから鍋に集結させて、美味しい出汁が取れるのです。

自分だけで食べるなら何も気にせず、好きな具材だけで作りますよね。
でも誰かにご馳走するとしたら?
豆腐、魚介、肉、野菜・・・色合いはこれで良いかな?バランスよく入れよう、など考えたりしませんか?
だって・・・誰にでも「美味しい」って言われたいですもんね。

メイクにも同じことが言えるのではないでしょうか。

おしゃれは自分のため、身だしなみは人のため

社会人になると、よく聞く言葉です。
自分が好きな服装やメイクをすることと、相手に好印象を抱いてもらえるような身だしなみに整えることは、同じようで全く違うことです。

まず、答えがあるか無いかです。

おしゃれは、その名の通り、自分がおしゃれで満足できたら良いので正解などはありません。好きなように好きなだけ着飾れば良いのです。相手にどう思われようが関係ねぇ!です。

じゃあ身だしなみは?
ヘアスタイル、服装、爪の長さ、メイクの濃淡、ニオイ、持ち物・・・

全て共通項として「清潔感」のある好印象な身だしなみが答えであり、指標があります。
社会では身だしなみがその人の印象を決めるのです。

メイクは自己満!は、おしゃれをするときのメイクです。我流上等!です。
相手に好印象を抱いてもらえるようなメイクにはある程度クリアしていく項目があります。
しすぎてもいけない、しなさすぎてもいけない、ラインがあるのです。

でもそのラインを知らないのに
誰も教えてくれないのに
急に大人になってから「少しはメイクしろ」「メイクが濃すぎる」と言われるのはあまりにも酷ですよね。

おしゃれ(アート)の化粧と大人ウケの良いメイクは使い分けられます。
全て同じ化粧品でできます。

メイクは自己満だから!と跳ね除けず、思わず褒められちゃうような、素敵なメイクの使い分けができると日常がもっと楽しくなるはずです。


いいなと思ったら応援しよう!