なぜモチベーションが上がらないのか、を自己認識できていますか? - 『ワーママはるラジオ』#今日のVoicy #Voicy
サザエさん症候群を乗り越えきれなかった月曜日。中だるみしやすい水曜日。もうすぐビールだと自身で鼓舞しながらもしんどい金曜日。
(すべて勝手な妄想ですw)
そろそろ疲れてくる頃かもしれない、そんな水曜日に、ちょっとだけ冷静に振り返ってみてほしいことがあるんです。
そう。今日、私が伝えたいことは、たった一言だけ。
「あぁ、モチベーション、上がらない…」って言うの、もうやめませんか?
タイトルだけを見ると、「あーね、モチベーションとか言ってないで、やる気出せ、って話でしょ?」と思われるかもしれませんが、そうではありません!!!
今回ご紹介するのは、外資系メーカー15年勤務フルタイム、転勤族、2歳6歳兄弟のワンオペ育児中、ワーママはるさん。
この放送でワーママはるさんが伝えたいことは、もっと他にもいろいろあるのですが、結局のところ、
どこで自分のモチベーションが落ちているのか、を理解しながら、自分でコントロールしていくことが大事
ということだと思ったんです。
聴いていただければ分かりますが、今回の放送の構成は、以下のような流れになっています。
◎ 「モチベーション」と「やる気」の定義・違い
◎ 「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」の定義・違い
◎ 仕事において、外発的動機づけが良いのか悪いのか
◎ マズローの「欲求5段階説」の定義・解説
◎ 欲求5段階に対応した、モチベーションを上げるための考え方
上から順番に聴いて、理解を深めていただいてから、先程の
★どこで自分のモチベーションが落ちているのか、を理解しながら、自分でコントロールしていく
を身につけてほしいな、と感じています。
一度聴けば「たしかにそうだな…」と納得できるはず。
もうモチベーションが上がらないから仕事ができない、なんてことはなくなると思うんです。
そして、チームメンバーがモチベーション下がっているなと感じたときの、上司からのアプローチを考える上でも、きっと役に立ちます。
とはいえ、そう簡単にコントロールできたら、いま困っていないんですけどねっ。笑
少しでも当てはまる人がいるといいなあ。
個人的には、メモを取りながら聴くのがおすすめです!思考の整理もしやすくなるのではと。
そして、メモできたら軽くまとめて、一緒に #今日のVoicy でアウトプットしましょう〜〜〜!(やや無理やりw)
このnoteで初めてワーママはるさんを知ったよ!という方、ぜひVoicyアプリでチャンネルをフォローしてくださいね★
そして、この放送が良かったよ!という方は、コメントしたりTwitterでシェアしたりして、パーソナリティさんにリアクションを送ってみてください!
(私もVoicyのとあるチャンネルで喋っておりますが、リスナーのコメントが飛び跳ねるほど嬉しいです。喋ったことが誰かに届いているのか分からないときの不安ったらありゃしない。。。)
******************************
◆「#今日のVoicy」企画とは?
Voicy社員であるえのちゃんが、非公式で勝手に毎日1チャンネルずつ紹介していく連載モノです。
2月3日スタート。平日毎日18時〜20時ごろに更新していく予定です。頑張りますっ!応援してもらえると嬉しいです。
Voicyリスナーの皆さん、聴きすぎてインプット過多になっていませんか?そんなときは「#今日のVoicy」で一緒にアウトプットしましょう◎
◆自己紹介:えのちゃん(@ayaka_enmt)
Voicyのリスナーコミュニティ「Voicyファンラボ」1期生から、Voicyのことを好きになりすぎて、そのまま入社しちゃった社会人3年目です。
コミュニティマネージャーとして、リスナーコミュニティをつくったり、イベント企画運営したり、パーソナリティのサポートやコミュニティづくりをしています。
TwitterでVoicyのチャンネル紹介したり、音声コンテンツの未来の話をしたりしていますので、よければフォローお願いします!
👉 https://twitter.com/ayaka_enmt
それではまた明日お会いしましょう!マガジンのフォローもお待ちしています♡
次はどの声と繋がりますか?引き続きVoicyでお楽しみください♪