1日1個アイデアを【167日目】
こんばんは!
目標は高く、1日1個絵本のアイデアをだしていきたい稲葉です!!
今日は「あめじゃなければ」というお話しを考えました〜☔︎
あめじゃなければ家族でお出かけする予定だった女の子。
「なんであめが降ったんだろう。あめじゃなければ・・・」
と考えているうちに、
じゃあなにが降ったらいいんだろう? と妄想を膨らませていき・・・
みたいなお話しです🌷
様々な視点で考えて疑問をもってそれを解決するアイデアをだして、
また考えて自分のアイデアの難点をみつけて、また新しい案をだして・・・
そういう思考力って子供のうちから鍛えられるのかなぁと思っています。
私は教育とか児童心理学とか、勉強不足なのでまだわからないけど
ひとつの考え方に縛られず、
「プランAがだめならBはどうだろう?」
と考えられるようになったら子供たちがポジティブに生きられそうだなぁ・・・
と考えました。
そんな真面目な絵本じゃないけどなw
こんな感じで
「子供になにを伝えたいか」を意識しながら絵本制作していきたいな〜!
・
・
売れるための絵本アイデア
さて。
なぜこんなにいま、絵本制作のアイデアだしを焦っているのかというと。
絵本の出版社さんと12月中に再度話し合いがある予定で
そこで作りたい絵本のラフを公開するんです。
私はまだ自作の絵本がないのでできるだけ多くアイデアをだして
(数打ちゃ当たる方式で)
これなら出版できそう!と認めてもらえるものを作っておきたいなと思っています✨
でも実際、
私のように実績もなく名前も売れていない人間が
絵本をどうやって売っていくのかというのは絶対に無視できないところでして・・・
(やっぱ作るからにはできるだけ多くの人に読んでもらいたいですよね!)
少しでも興味をもってもらえる売り文句が必要なのかな。
たとえば、私が食べ物絵本を作ったら
「フレンチレストラン・キッチンで働く作者が描くおいしい食べ物絵本」
みたいな。
専業の絵本作家さんではできない強みを生かしていく必要があるかもしれないです!
先々まで考えて制作しないとな〜
nono.