
マウンテンバイク
GWの4日間をマウンテンバイクのキャンプをして過ごした。🚵♀️
このマウンテンバイクのキャンプは私自身2回目である。
小学2年生〜の子ども達と3泊4日を共にするわけだが、これが結構疲れる💦
子ども達の体力に毎回驚かされると同時に自分の体力の減少にショックを受ける😇
今回は自転車に乗れない子どもが3人おり、私はその子たちの担当になった。
日にちを重ねるごとに上達していく姿を1番近くで見ることができ、とてもやり甲斐を感じた。
初めて自転車に乗れた!という場面に立ち会うことができて、すごく嬉しかった。
「ありがとう」を言われて泣きそうにもなった🥲
また、上級の子達と滝を見に行って目標を叫んだり、中級の子達と川で遊ぶこともできた。
次はウォーターシューズでも持っていこうかしらw🤿🫧
(( 子ども達とキャンプに行くといつも感じることがある。))
子ども達は転んでも立ち上がって果敢にチャレンジする❤️🔥
しかし、大人になると色々な体験や知識から怪我の恐れなどの危険予測を瞬時にするようになるためか慎重になる。
それはもちろん生きていくために必要なことであるが、しすぎてしまうことで挑戦することをためらってしまう要因にも繋がる。
今回のマウンテンバイクを例にすると、子ども達はスピードを出して楽しんでいるが、大人はスピードをあまり出さずに確実に走っていく。
そうでない大人も多くいると思うが、私は少なくとも慎重に走るタイプ😅
その違いは子どもの頃からの経験の有無に大きく関係しているのではないか。
子どもの頃の経験は将来に大きく影響していると毎回感じ、キャンプに来ている子ども達を羨ましく思うことがある。
キャンプにくることが決して自分の意思でなくとも、その子どもにとって良い経験になっていることは間違いない。
子どもの頃の経験って大切なんだな〜とつくづく感じている私です🤔💭
そんな訳で長々と書いてきましたが、結局言いたいのはマウンテンバイクが楽しかったってこと!!!!また行きたいな〜☀️
今日は、教育実習まで残り2週間!ってことで2回目の事前打ち合わせに行って来ました〜👩🎓🏫
みんなおつかれ🌷
明日も頑張るぞ!!