私がnoteを始めた理由
初めまして
都内の大学に通う2年生のあやかです。
今回は簡単に私がこのnoteというものを使用して
発信していこうと決めた理由について話します。
大きな理由はとある尊敬している人物の影響でした。
その人は自分と全くタイプの違う人間です。
しかし、そういう人物こそ、自分自身に与えられる影響は計りしきれないものです。
私は簡単に言うと、直感を信じて何事にもチャレンジする直感人間。
どんな出来事に対しても、なんとなく良さそうな気がする!と感じたらその方を選んでしまうという性格です。
一方でその人はとても論理的に物事を考える人です。
一見保守的でリスクのあることにはむやみに手を出さないといった傾向が見られますが、そんなタイプが本気を出した時、私のような感覚人間が対抗しようとしても、一撃で論破されてしまいます。
面白いことに私はそのような論争でほとんど勝てたことがありません。
本当に賢いんです。
実はその人が現在の彼氏です。
自分には持ってないものを持っていて、それが素敵に思えてしまうんですよね。
そしてその彼にいつも言われること、それが私の日本語の表現の未熟さです。
私は現在、一生懸命に英語で日々勉強をしています。
海外経験もいくらかしたおかげで、今では英語を喋る時の自分と、日本語を使って友達と話す時では、性格の違いを感じるほどになりました。
外国語の習得と母国語の両立というのは想像以上に難しいもので、
どちらかに重点を置いてしまうと気がつかないうちにどちらかが劣っているのです。
私はこのようにして日本語に弱くなってしまいました。
難しめの熟語の意味、読み方がわからなかったり、表現したい時に適切な言葉が出てこなかったり、いわゆる”ボキャ貧”になってしまって文章に面白みがなくなってしまったり。
自分でも自覚はしていたけれどもこの現実は、今後日本の社会で生きていくにあたって、どうにか改善しなければならない問題だと気付いていました。
これらの経緯から、自分で自分の考えを文字にして発信していく、これができるのはブログだ!と思いnoteを始めることにしました。
日常生活の中で考えたこと、気付いたことなどを積極的に発信していこうと思います。
もし気に入ったようであれば登録などもお願いしますね!(私が全然システムをわかっていないんですけれども😅)
それでは皆さま、おやすみなさい✨