見出し画像

壊し屋デビュー!解体と修復を体験できる古民家再生ワークショップ③/新潟村上学園

壊し屋(こわしや)とは・・・
古くなったり不要になったりした
建築物などを壊して片づける職業。解体業。

Weblio辞書

一般人とは関係のない世界の話・・・

と思っていたら
私、ついに壊し屋デビューしちゃいました!

壊し屋ってこんなの?

こんなうら若き乙女(ウソ)が
まさかそんなことになるなんて
思いもしなかったですよね~。

ね?ですよね?(謎の圧)

はい、今回の舞台は「村上学園」。

新潟県の最北端で行われている
古民家再生ワークショップでの出来事なんです。

7月から毎月開催されている
古民家再生+ものづくりを
丸ごと体験できるのが「村上学園」です。

これまでの記事はこちら↓

**************

【村上学園ワークショップシリーズ🏠】

①新たなスキル&仲間をゲット!体験型古民家再生WSが超オススメ/新潟県村上学園
②古民家再生の裏側に迫る!実際の作業を体験して見えたもの/新潟村上学園

****************

1回目は漆喰塗り体験
2回目は掃除とガラス割り

そして3回目となる9月の内容は・・・

大工さん体験

え?さっき壊し屋って言ってなかった?(ドキッ)

まぁ、色々盛り沢山あったってことです。(ごまかし)

古民家再生のナマ現場はもちろん
家づくりの現場なんて
なかなか見られない世界じゃないですか?

今回もあなたを知らない世界へといざないますよ~。

今日のタイトルは

壊し屋デビュー!
解体と修復を体験できる
古民家再生ワークショップ③/新潟村上学園

楽しくいってみましょう!

村上学園9月のおしながき:大工さん体験

始まりました村上学園。

今回のワークショップの案内を見ますと
体験メニューは

・床下探検
古民家の床構造を理解し、修復ポイントの確認と修復方法を学びます

・不陸調整
傾いた床組を正常な状態に戻していきます

さらに追加で
足場屋さん体験もできちゃうそうなんです。

わお!今回も盛り沢山!
(ってか、まだ壊し屋は出てきてない笑)

9月の3連休に合わせての開催でしたが
あいにくの大荒れの天気。

大雨警報が出ている中での
ワークショップ開催となりました。

でね、大荒れなのに
今回、村上学園初参加の女性は
なんと大阪から参戦!

新潟⇔大阪は600km超え。

もはや全国規模になってきた村上学園。

古民家再生に興味を持つ人たちが集まる
一大イベントになりつつある、、、かもしれないぞ。

床の構造と古民家ならでは恐怖の床下

まず初日は床下探検と不陸調整(何かは知らんけど)

と、その前に。

床板がはがれた状態の古民家の
床下にはあんなものやこんなものが落ちています。

例えば動物の骨とか。ギャー

ここには写ってません。ご安心ください。

これ、古民家あるあるで
住みついていた動物や虫たちが
その場でご臨終されるなんて当たり前。

イタチ?イヌ?はたまたハクビシン?

謎の骨がいくつか出てきたのはここだけの話です。

さて、話を戻しまして
古民家は床の構造が丸わかり。

土台の上に
太めの一本の大引がドーンとあって
そこからあばら骨みたいな根太が並びます。

根太は”ねだ”と読みます。(のび太の仲間じゃないよ。)

図だとこんな感じです。↓

画像はこちらから:https://kleineshaus.hatenablog.com/entry/yukashita

床全体を支えることになる大引は
かなりがっしりと太くて
もちろん人が乗っても全然平気。

数十年、なんなら100年超たった今でも
しっかりとその役目を果たしていました。

けれどそこから伸びる根太は
細いこともあって
シロアリにやられているものが多数。

ボロボロ

でも中には使えるものもあるので
それを一本一本判定していくわけです。

どうやって判定するかというと・・・

叩いて音で見極めるんです!

出た、職人っぽいやつ!

玄能げんのう(トンカチのこと)を片手に
一本一本コツコツ叩いていきます。

大丈夫なものはカラッとした固い音
ダメなものはボソッとした感じの音。

確かに比べると違うんです。

ま、素人なんで最終的には
プロに判断してもらったんですけどね。

んでもって
レーザーを使って床の水平具合をチェック。

ここが床の土台中の土台。

少しでも傾きがあると
床が斜めになっちゃいますからね。

大切な作業です。

【綺麗道の豆知識】
昔は竹やホースを使って水平を調べていたそうです!

(今は便利な機械があるので便利になりました。)

もし水平でない場合は
隙間に木をはめ込んだりしながら高さ調整します。

数部屋ある床下部分を
一か所ずつ地道に高さを調整していく

・・・わけですが
時間が来たのでこの日はおしまい。

(基本的に村上学園は体験することがメイン。楽しく無理なくがテーマです)

この日は
床の構造を目で見て学ぶことができました。

解体作業で感じた古民家再生の醍醐味

9月の村上学園は全3日間ありまして
私は1日目と3日目に参加。

雨が上がった3日目に村上学園に訪れてみると

「今日は壊し屋さんやってみますか?」

コワシヤッテナニ?

となりましたがやらないわけありません。

コワシヤ

さ~て、今回の壊し屋さんは・・・(サザエさん風)

壁壊しですぅ。(タラちゃんの声で)

この補足いる?

不要になった壁材をはがし、解体すると。

具体的にはこんな
玄関わきの部分をぶっ壊します。

使用する道具は玄能やバール、のこぎりなど。

これらを駆使し
ギッタギタのぼっこぼこにするんです。

ギッタギタ

さらに、ブロック塀については
削岩機を使って大がかりな破壊作業も行いました。
(こっちの作業はピッチピチの大学生が担当)

ドガガガ・・・

慣れない道具に触れ、力仕事の大変さを実感。

そう簡単に壁もはがれないのよ。

とはいえ普段見ることのできない
家の裏側の構造が見えるなんて
すっごく興味深かったです。

ベリベリバキバキ剝がしました

大工さん仕様の足場の組み立て方法

今回はさらにプラス!

足場の組み立て体験もありました。

長年大工さんが使ってきた足場をお借りして
早速組み立て。

歪むと事故につながるので
土台をしっかり水平に保つことが大事なんだとか。

揺れないように微調整

しっかり水平を測りながら
2段の足場を組み立てていきます。

でね、大工さんに壁の塗り替えとかを
お願いすることってあるじゃないですか?

これ、足場代だけでうん十万かかるんですって。

ですが自分で足場を組めるようになると
壁の修繕や塗装なども自分でできちゃう
(かもしれない。)

足場を借りるだけなら意外と安価で済むので
作業の幅が広がるそうです。

とはいえ
さすがに足場の組み立ては
一人でできる気はしないな。

楽しく学べる古民家再生体験の村上学園

村上学園古民家再生ワークショップでは
古民家の解体や修繕の知識を
深められるとともに

体を動かしながら
古き良き日本の建築文化にも
触れることができます。

いやぁ今回の村上学園も最高でした。

毎月開催されるこのワークショップは
古民家にちょこっとでも興味がある人には
ものすっごくおすすめ。

次回は10月12~14日の3日間の開催予定だそうですよ。

大阪から来る人もいるくらいだから
遠方からの参加大歓迎だよ。

来たら楽しいよ。

ってことでちょっと気になるかもって方は
村上学園のページを見てみてくださいね。

以上、壊し屋綺麗道がお送りしました。

ドヤ!

あなたのスキが励みになっています~💖

**************

【村上学園ワークショップシリーズ🏠】

①新たなスキル&仲間をゲット!体験型古民家再生WSが超オススメ/新潟県村上学園
②古民家再生の裏側に迫る!実際の作業を体験して見えたもの/新潟村上学園
③壊し屋デビュー!解体と修復を体験できる古民家再生ワークショップ③/新潟村上学園 ←今日はここ

****************

秋ですね~。

【秋の薬膳】秋は乾燥の季節。食べ過ぎに気を付けたいものは?

【10月】

【おいしい腸活】生プルーン麴でエネルギーチャージ!砂糖なしでも甘々…からの新事実発覚
【秋のおすすめ食材】ぎんなんを脇役で終わらせるのはモッタイナイ。生きた化石の力で”うるうる”を目指そう
【新生姜を使い倒す7選】あなたはどれを選ぶ?旬の生姜で寒い冬に備えよう
10月13日豆の日】あなたに必要なお豆はどれ?薬膳を日常に上手に取り入れて綺麗&健康になろう。
【ハロウィン】美男子系かぼちゃ!バターナッツを美味しく食べるには?
🔶【ハロウィン】カラダとこころのための元気が出るかぼちゃプリン
🔶【ハロウィン】せっかく食べるならかぼちゃのことをもっと知りたいの:効果効能&虫下しですって?
🔶【もぎれ】初めて生落花生の収穫をした話
【今が旬】柿食べるならコレ。いいね5万!今話題の焼き柿は賢い選択だった
【ほっこり+美しく】わがままを叶えるティータイムはいかが?食べる輸血ビーツ×酵素でときめきタイム
🔶【風邪をひいたらこれ食べよ】潤いを与えて乾燥対策しませんか?白きくらげ+梨+はちみつで潤い三重奏
【私の初めてZUIKI格闘戦】ずいきって食べたことありますか?(10月)
上杉謙信も食べていた?実用性が高い究極の保存食:ずいき縄とは一体何者?【新潟メシ】
【秋の芋ほり】芋は芋でも「里芋ほり」したことありますか?今年はさつまいもと里芋のダブル芋ほり。
初心者が0から雑穀を作ってみた アワを食べるときが来た(実体験)
🔶【究極の食糧備蓄】初心者が0から雑穀を作ってみたら~凄惨を極める粟の脱穀で農家の苦労を知る(実体験)
【新潟発】菊を食べるなんてもってのほか?食用菊「かきのもと」を収穫して食べてみた。
【手軽でおいしい腸活】この甘さはズルい。さつまいも×米麹=さつまいも麹・お芋どら焼きにしてみた
【ハロウィンレシピ】母から繋がるたすきリレー・家でカステラが作れるなんて|かぼちゃカステラと母の想い
【ハロウィン】カラダとこころのための元気が出るかぼちゃプリン

いいなと思ったら応援しよう!

綺麗道 【生きるを愉しむ新潟クリエイター】
サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。