![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124327004/rectangle_large_type_2_86fea20494c20c5b114272977955d1b4.jpeg?width=1200)
あなたの妄想は何ですか?にいがた妄想会議で私の妄想暴露
妄想~MOUSOU~
っていうといかがわしいような
ちょっと恥ずかしくて言えないような
そんなイメージありません?
普段だったら人には言えない
”妄想”を語ってしまおうよ
というなんとも大胆な企画が先日開催されました。
妄想を語るってどういうことよ?
って思いますよね。
私も申し込んだ時点では謎しかありませんでしたから。
今日のお話は
新潟市秋葉区で開催された
にいがた妄想会議レポ
せっかくなので私の妄想も吐露しちゃいますよ。
(聞きたくないとか言わないで)
にいがた妄想会議とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1702348402590-ZhdTTySiwj.jpg?width=1200)
妄想会議というのは
妄想を起点に実験的な取り組みをつくるきっかけの場
だそうで
まちづくりにつながるような妄想会議もあれば
子育て世代を中心にした妄想会議など
多少形は違えど各地で開催されています。
【全国の妄想会議 一例】
・下北妄想会議
・おやま妄想会議
・ゆめサポママ妄想会議
一方、新潟市秋葉区では2019年に初開催。
計3回で累計80名が参加したという
にいがた妄想会議。
実際にこの妄想会議がきっかけで
妄想が本当に実現しちゃった事例もあるんですって。
すごい!
その幻の企画が数年ぶりに復活。
2023年12月8日
にいがた妄想会議が新潟市秋葉区で開催されました~!
ヒューヒュー!
にいがた妄想会議ってどんなことをするの?
![](https://assets.st-note.com/img/1702348780703-k85YdYX9Ic.jpg?width=1200)
張り切って申し込んだはいいんですが
「妄想を語る場」に来る人ってどんな人よ
って思いません?
ルフィーみたいな人ならまだしも
ギラギラ系がきたらどうしよう・・・。
私のようなこっそり思っているレベルの
ゆるゆる妄想でいいのかな・・・。
事前妄想が止まりません。笑
さて迎えた当日。
参加者は21名でしたが
もちろん海賊みたいな人はいませんでした。
(いるわけない)
大勢の前で話すのは緊張する私も
5~6人のグループに分かれるというので
ちょっと安心です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702349284446-uFn4S4Xzps.jpg?width=1200)
口下手だと何を話せばいいのか困っちゃいますが
話すことは先に紙に書いておくので読み上げてOK。
話す内容は
①名前
②住んでいるところ、出身地
③自分がやれること、特技、趣味
④自分がやりたいこと、やって欲しいこと
あったらいいなと思うこと、アイデアが欲しいこと
これを予め書き出して一人ひとり発表していきます。
1人の制限時間は5分。
そのうち2分間が自己紹介
その後、3分間の質疑応答タイムです。
それをグループ全員が終わるまで繰り返します。
1回グループ替えを行い
計2セット妄想を語り合うという仕組みです。
にいがた妄想会議に参加してどうだった?
![](https://assets.st-note.com/img/1702349400173-kFao5J4VRa.jpg?width=1200)
一般的な異業種交流会
なんていうとガンガンいける人はよくても
陰キャだとあんまり前に出られないと思うんです。
結局ほとんど誰とも話せなかったなんてこともある。
ですが、にいがた妄想会議は違います。
グループに分かれて
それぞれの話を聞くところから始まります。
なので短時間で皆さんのことがある程度分かっちゃう。
だから自然に質問もでてくるし共感ポイントも見つかる。
しかも妄想って
かなり親しい人にしか話せないですよね。
それを初対面の人に出しちゃうので
いきなり裸になるみたいな感じなんです。
(ちょっと言い過ぎ?)
秘密を共有した関係のような。
(※体感は個人差があります)←こう書いておけば間違いない
一気に他の参加者さんとも距離が近くなる感じがしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702349557647-PtCbYOfXHz.jpg?width=1200)
でね、こんな妄想するのは私だけかも
なんて思ってたことも
案外似たような妄想を持ってる人もいるもんで。
そんな方々と話すと勝手に楽しくなってきちゃって。
妄想を語るだけで
こんなに楽しいなんて知りませんでした。
ただ一人で悶々としていた妄想も
同じ方向を見ている人がいるだけで
何かできそうな気がしてくるんです。
にいがた妄想会議に参加したことで
これやってみたい!
にエネルギーがたまってきたみたいです。
やる気パワー!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1702349607418-d9n9YCe9Qw.png?width=1200)
ということで・・・
私の妄想を語ってみたくなりました。
では、勢いに乗って私の妄想を語らせてください。
今回はまちづくりに関しての妄想になります。
では、いきますっ。
地方都市新潟に住んでいる私は
空家・耕作放棄地が増えているのを
目の当たりにしています。
私の町は子どもの数が激減、高齢化が進んでおり
まさに今後の日本の先取りをしている地域です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702350096815-4m1TOkN06g.jpg?width=1200)
そこで私が考えているのが
自然栽培(協生農法も気になるワードです)
と耕作放棄地を組み合わせた
新しい農業地域にできないか
ということです。
新潟は農業が盛んな場所。
だからこそインパクトは大きいと考えます。
耕作放棄地は一見悪いもののように見えて
微生物たちによる土壌改善が進んでいると考えれば
自然栽培を始めやすい場所とも言えます。
そこで
耕作放棄地と自然栽培の畑をしたい人の
マッチングができる仕組みが欲しい!
そして
農家さん、家庭菜園している人も巻き込んで
町全体で自然栽培の町として
町おこしができたらいいな!
そしたら食糧問題にも貢献できるし
関係人口が増えれば町も活性化もする!
日本の向かう未来にも貢献できる。
・・・という妄想です。
新潟らしい作戦だと思うんですけどね~。
はい、完全に妄想レベルです。
ですが、まずは第一歩目
アウトプットしてみるという
1つ目のハードルを越えることはできました。
これは妄想会議でエネルギーをもらったおかげです。
次回開催は未定ですがぜひ参加したい!
という方は主催者の小柴ぱせりさんに
お問い合わせください。
小柴さんのHP↓
以上火曜金曜更新中
綺麗道がお送りしました。
あなたのスキ&コメントが励みになっています!
👑SmartNewsのりました👑
◆「おめさん、はつめらねぇ」90歳おばあちゃんのあたたかい言葉を残したい【新潟方言】(11月)
📚これは読んで欲しい📚
◆実は耕作放棄地が希望? 私が気づいた新たな視点 新潟ママが考える日本の未来と農
新潟ってこんなところ
◆新潟の米がピンチ!酷暑による影響はどうだった?1等米過去最低水準に…
◆【新基準を提案します】1ニイガタ大きさ実験
◆買う以外の応援 農業ボランティアはやっておいた方がいい 新潟市南区中村農園さんのお手伝いで得られたもの
◆新潟の郷土料理 煮菜から感じる季節の変化と先人の想い【日本人を愉しむための綺麗道 郷土編】
🔶ただ住んでいる人から新潟人として歩むまでの道のり 干しかぶを通じてバトンをつなぐ
◆新潟名物ポッポ焼きが自宅で簡単に作れるなんて いつでもどこでも思い出が味わえる
🔶【新潟】次世代に残すべき笹団子。ずぼらが初めて手作りしたら記憶を塗り替える美味しさに驚いた(5月)
◆【衝撃】泥で野菜を漬ける⁉伝統の泥漬けを次世代に繋げ!(新潟県阿賀野市郷土料理)
◆思わずおうちで味噌作りをしたくなる新潟市にある百川味噌さんの味噌手作りセットがキテる(1月)
◆学問の神様を食べる!どこから食べるか論争が沸き起こる新潟ローカルな天神菓子の魅力とは?(2月)
いいなと思ったら応援しよう!
![綺麗道 【生きるを愉しむ新潟クリエイター】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31199543/profile_efb54cec813fc4cc26e501eea192847e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)