
ヘルシー&ミネラル美人になれるたらこ風スパゲッティの作り方 子供安心 備蓄にも
母曰く「今日何が食べたい?」
子ども曰く「たらこスパゲッティーが食べたい!」
でも、冷蔵庫にはたらこがないときた。
あなたが母だったとしたら
こんなときどうしますか?
A・子どもの意見を華麗にスルー
B・たらこを買いに行く
C・どうにかする
色々とお答えは違うと思いますが
C・どうにかする
の最適解を大発見しちゃったんです。

私、食べるの大好きだけど
出来れば安心なもので
かつ綺麗になりたい綺麗道。
そんな私が たらこがなくても
たらこスパゲッティが食べられる方法
を編み出しました。
これね、たらこじゃないのにたらこなの。
(謎かけみたいやな)
しかもたらこよりもヘルシーで
ミネラルもたっぷりときた。
ってことは
これって美人になれちゃうんじゃない?
(ウシシ)
ということで今日は
たらこよりヘルシー&ミネラルたっぷり
美人になれる
たらこ風スパゲッティ
をどど~んとご紹介いたします。
あなたの選択肢を華麗に増やして見せませう。
(自分でハードル上げた)
たらこなのにたらこじゃないって?

たらこって『おにぎり界のプリンス』
だと思うんですが
(完全に個人的見解)
(私のおにぎり帝王は鮭)
たらこを常備してます
って家はあまりないんじゃないですか?
だって、たらこって
・賞味期限がそんなに長いものでもないし
・痛風や塩分過剰が気になるし
・着色料や添加物も気になる
(けっこう高いし・・・)
さすがに
冷蔵庫のレギュラーメンバーとまでは
いかないですよね。
そうはいっても
たらこが美味しいのも分かるんです。
やっぱりたらこを食べたい時だってありますよ。
そんな私にとっての”救世主”を見つけました。
こっちなら
・賞味期限も長い
・痛風の心配なし
・塩分も摂りすぎない
・完全に無添加
とまさにいいとこどりが
できてしまうアイテムを見つけてしまったんです。
たらこ代わりの救世主とは?
その名は
アマランサス

アマランサスとは、雑穀の一種で
粟くらいの小さなプチプチなやつです。
これが完全にたらこを再現してくれました。
雑穀がまさかタラコになるなんて
思いもしないじゃないですか。
ですが、実際は家族の誰一人として
「たらこでないことに気づかなかった」んです。
一人もです。
完全に詐欺師レベル。
もはや
たらこ詐欺です。

そうはいっても
雑穀って馴染みがないんですって方も
いるかもしれませんね。
大丈夫です。
ずぼらな私でもできちゃったんですから
誰でもできるはずです。
たらこよりヘルシー&ミネラルたっぷり
美人になれるたらこ風雑穀スパゲッティの作り方

【材料】4人分
アマランサス 1/2カップ
水 2カップ
塩 小さじ2/3
バター 30g程度(適当に)
スパゲッティ 400g
スパゲッティーに
炊いたアマランサス+バターで作ったソースを絡める
という流れになります。
【たらこ風雑穀スパゲッティの作り方】
(1)アマランサスを炊こう
1.鍋にアマランサス(1/2カップ)を入れ軽く乾煎りする。

2.水(2カップ)を入れ、加熱する。

3.沸騰したら塩(小さじ2/3)を入れ、フタをして中火で5分加熱。
その後、弱火にして15分~20分炊く。

4.炊きあがったらヘラでさっくり混ぜる。

炊きあがりです!
見た目のプチプチ感がたらこでしかない。
アマランサスはこの状態で食べられます。
他にも色々な料理に使えますよ。
※この間に、スパゲッティをゆでておきます。
(しっかり塩を入れてゆでること)
(2)あとはソースに和えるだけ
1.炊いたアマランサスにバター(30g程度)を入れ、バターが溶けるまで混ぜる。

2.バターが溶けたら、ゆであがったスパゲッティを入れ、しっかりからめる。

刻みのりをかけてできあがり
おあがりよっ

完全にたらこ。
これが家族を完全にだました
たらこ風スパゲッティです。
「美味しい~」とみんな喜んでくれて
あっという間にペロリでした。
アマランサスって何がいいの?
アマランサスって
メジャー選手ではないかもしれません。
ですが、たったの大さじ一杯で
カルシウム 24㎎
リン 81㎎
マグネシウム40.5㎎
カリウム 90㎎
鉄分 1.41㎎
他にもビタミンミネラルがたっぷりというんです。
ただでさえ栄養価の高い雑穀の中でも
特にスゴイヤツが
アマランサス。

雑穀ってこれから命が生まれる「種」なので
生命力が高い=エネルギーが高い
ものでもあるんですね。
常温でそこそこ保存もききますし
備蓄にももってこい。
一旦まとめて炊いておいて
野菜と和えたり、煮物に入れて絡めたり
色々と使えます。
なんならご飯に混ぜて炊くだけで
手軽に使える優れもの。
アマランサス。
もう覚えましたか?
あ・ま・ら・ん・さ・す
ですよ。
知らなかった人は要チェックでお願いします。
ということで
今日もヘルシーに愉しんでいきましょう!
火曜金曜更新中
綺麗道こと古川綾子でした。
あなたのスキ&コメントが励みになっています💖
どうしてもたらこじゃないと気になるっていう方には
こちらもどうですか?
完全無添加のたらこの作り方なんてのもありますよ。
雑穀に興味がある方は
作ってみるのはいかがですか?笑
粟作りに挑戦してみた実体験はこちら↓
◆【はじめてのえのき塩麹】えのきさんありがとう
◆【オイル漬けという選択】きのこの変身と新たな魅力発見
◆【練りごま】練りごまを作れる?自分で作ってみるという発想
◆【はじめてのスパイスカレー】カレー粉から作ってみる
◆平たい悪魔!ずぼらなのに血迷ってラザニアを生地から作ってみた話
◆【続はじめてのスパイスカレー】食べても食べてもまだ食べたい
◆【手作り豆板醤】おうちで作れる日が来るなんて
◆【鉄フライパン】IHでもずぼらでも使える一品との出会い
◆【玉ねぎ麹を使い倒す】玉ねぎ麹のポテンシャルを探る会
◆【はじめての玉ねぎ麹作り】簡単手作り料理の幅が広がる
◆【ディズニーのチュロス】作れると聞いて試した結果は
◆アンチエイジング・むくみ改善に黒豆茶を作ってみた。
◆たまには腸を癒してあげて!ボーンブロスは腸のセラピスト
いいなと思ったら応援しよう!
