![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123111171/rectangle_large_type_2_cb943df58d76c680e48026db65d7a558.jpeg?width=1200)
【新潟半袖短パン男子】小6になったムスコの成長を感じたこと
我が家には小6になる息子がいます。
男子を育てるお母さんには
わかってもらえると思うんですが
行動の意味が分かりません。
よく「男の子は宇宙人みたいだ」
なんて言いますが 言いえて妙。
男の子って意味不明ですよね。
私が一番理解に苦しんできたのが・・・
寒い冬に半袖短パン
ということでした。
毎年我が家を襲うのはムスコの冬服問題。
父「長袖を着ろ!」
ムスコ「嫌だ!」
どんなに寒かろうと、どんなに怒られようと
半袖短パンを譲らないムスコ。
我が家では毎年同じ問題が繰り返されてきたんです。
ーー過去の経緯はこちら↓ーーーーーーーーーー
▶ムスコ小2時代(2020年)
▶ムスコ小5時代(2022年~)
2023年1月 最強寒波のとき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして今年もまた新潟に冬がやってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701308678393-LZreUdAwt9.jpg?width=1200)
平野はまだ積雪はありませんが
山間は積雪が始まりいよいよ冬らしい寒さです。
さすがに最高気温10℃以下は寒い。ぶるぶる
さて今年のムスコは6年生。
小学校最後の年です。
これまで半袖短パンを
強い意志で貫いてきたムスコ。
今回は何か変化はあったと思いますか?
この秋冬の出来後を紐解いていきます。
半袖短パンムスコ小6になる
それは10月の終わりのことでした。
突然ムスコが言い出しました。
ムスコ「俺、今年は長袖着るよ」
![](https://assets.st-note.com/img/1701309484766-FHay7YKXje.jpg?width=1200)
(ハトが豆鉄砲の誤用例)
母「え?いつも半袖だったのに、なんでそうすることにしたの?」
ムスコ「だって上級生だからさ、見本にならないと」
母感動。
思わず涙腺も緩みそうになりました。
いつまでも子どもだと思っていたムスコ。
ちょっと問題があると思っていたムスコ。
本当に大人になれるのか心配だったムスコ。
ですが、時の流れは着実にムスコを成長させてくれました。
長袖を着る判断ができるなんて大人になったなぁ。
(遠い目)
![](https://assets.st-note.com/img/1701309777017-Fwnnc20wvV.jpg?width=1200)
(普通はもっと早く分かるよねというのは目をつむって!)
そして初冬の寒い日。
ダウンベストにレッグウオーマーを
しっかり着込んだ母を横目に
ムスコは半袖の上に薄いパーカーと
短パン+短い靴下で出かけていくのです。
・・・
・・・
・・・おや?
上級生だから見本になるんですよね?
こんなに寒くても短パンなんですかね?
10月のあの日。
「いつから長袖着るの?」
の問いに対してムスコは答えました。
「11月6日になったら長袖着るよ」と。
(6日は11月はじめの月曜日)
![](https://assets.st-note.com/img/1701309964411-EcKF0eHBgR.jpg?width=1200)
そしてその日を過ぎても
ムスコは半袖短パンでした。
母は再度ムスコに聞きました。
母「いつから長袖着るの?」
ムスコ「冬になったら着るよ」
冬・・・ですか?
彼の冬はいつからなんでしょうか?
そこからは毎年恒例 夫による
「長袖強制圧力」がかかるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701310477327-HuZmsnU0hn.jpg?width=1200)
※夫は心配性で外面を気にするタイプです
その結果
11月半ばくらいに
半袖の上にパーカーを着せるところまで
夫の力が及びました。
例年より格段に速い長袖化が実現。
![](https://assets.st-note.com/img/1701310872902-JEhEcCK02Q.jpg?width=1200)
我が家の快挙です(笑)
ですが、短パンは変わらず。
母は思いました。
「確かに長袖は着ると言っていたけど
長ズボンをはくとは言っていなかったな。」
ってことは
長袖+短パンが彼の冬の最終形態ということなの?
「上級生だから見本になる」の答えは短パン?
【小学6年ムスコの結論】
長袖は着るけど短パンは譲らない
そんなこんなで
我が家のムスコは今年も楽しませてくれそうです。
ホント、あの格好で風邪ひかないのが不思議。
なんとかは風邪ひかないって本当なのかも。
・・・
本日の朝。
ムスコ発熱しました!
〇〇じゃなかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1701388703778-bVdKoAvp6d.jpg?width=1200)
追記:インフルでした。
小学生男子の母の本音
夫はなんやかんや言っていますが
私はムスコが半袖短パンを貫くなら
それでいいと思っています。
むしろ貫いてほしいと思っているくらい。
寒いときに長袖着ないと風邪ひくんだな
と納得して行動を変えるのはいいんですけど
誰かから変だと思われるから
みんながやっているから
で判断するのはちょっと危険かなって。
「一般的な群衆」に流されないことって結構大変。
私の本質は変わり者ではありましたけど
周りに合わせて生きようと頑張ってきたから
まぁ生きにくかった。
だからムスコの内側に
「普通じゃない」から逃げない強さがあることが
ちょっぴり嬉しくもあります。
周りと違ったっていいじゃん!
きっと何年かたって
あの頃はいっつも半袖短パンだったよね~
って笑いあえる
そんな日を夢見ているのは夫には内緒です。
子育てって悩むこともあるけれど
過ぎてしまえば全部宝物になるんでしょうね。
そのときが楽しみですね。
今日も楽しんでまいりましょう。
あなたのスキ&コメントが励みになっています
火曜金曜更新中
綺麗道でした
🔶最強寒波に挑む最強の小学生 氷点下に短パンをはく男の子が新潟に!
🔶家族がインフル 小学校は休ませる?【子ども発熱 赤裸々実録】
🔶全国の卒園式で母を号泣の渦に巻き込んだ「さよならぼくたちのほいくえん」歌詞&公式動画であなたは泣ける?
🔶五頭自然学校インドア派でもOK食育・虫活・自力を育てる自然体験のススメ/新潟県阿賀野市
🔶夏休み子どもと一緒に噛む力を育てるグミ作りはいかが?自由研究にも
🔶人生初 本物の遺跡で親子発掘体験してきた/新潟市 茶院A遺跡
🔶なつやすみのおもいで 小1娘の絵日記でほっこりしませんか?
🔶遊びながら子供力アップできるあが川ガキ楽校2023/阿賀町
🔶話題沸騰『小学一年生11月号』大人が夢中になるイマドキの付録がかなり来てる
🔶【悩めるママ必見】野菜嫌いの保育園児が自分から葉もの野菜を食べた大成功のお野菜選手権
🔶小5息子との絆が深まった材料費ゼロの”ホワイトベース”の作り方~アラフォーママ思わずハマる
🔶【捕ってはいけない】本物と見分けがつかない偽メダカにご注意!懲役・罰則の恐れあり。今すぐ確認のこと
🔶【大人の夢中】アラフォー母が100均の材料でできるジオラマ作りに挑戦してみたら?
🔶【実録・夏休み自由研究】小4息子が人生初canvaとグーグルスライドに触れてみたらどうなった
🔶【実録】ずぼらが挑戦。手作り味噌キット実践レポ|大豆を早くつぶす方法を徹底比較。より手軽に作るには?
🔶【家族時間】自家製鶏チャーシューとメンマで○○パーティー:レシピあり
🔶【サバ寿司が家で作れるなんて】日曜日は家族と一緒に
いいなと思ったら応援しよう!
![綺麗道 【生きるを愉しむ新潟クリエイター】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31199543/profile_efb54cec813fc4cc26e501eea192847e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)