
なつやすみのおもいで 小1娘の絵日記でほっこりしませんか?
長い長い夏休みもいよいよ終盤戦です。
夏休みと言えば宿題。
コツコツ余裕型
猛烈追い上げ型
子どもの頃どっちでした?

私は比較的コツコツ型だったので
小6息子の宿題が終わっていないと聞いて
内心は心配でならない状況です。
一方、小1の娘にとっては
初めての夏休みの宿題。
昨日、最後の課題が無事に終わりました。
最後の課題は定番の「絵日記」
だったんですが
やっぱりイマドキ世代は違う。
昔ながらの手書きの絵日記の他に
デジタル版もありまして
そちらはiPadで提出するんです。
写真をiPadで撮って文字入力もタッチ入力。

良い面ももちろんあると思うんです。
でも昭和世代にしてみると
デジタルの世界ってなんだか”味気ない感じ” がして。
手書きと比べると個性がほとんど出ないですもん。
だからこそ
子ども時代の文字とかイラストって
貴重だと思いません?
今しか書けないもの。
そのときにしか出せない”味”がありますよね。

つたない文字やイラストが
逆に愛おしいくらいにして。
デジタル社会になって
そんな手書きの味わいに触れる機会は
確実に減っています。
だからこそ今日は
イマドキの小学生の手書きの味わいを
せっかくですから
あなたにもお届けしたいと思います。
小1娘の絵日記 夏休みの思い出は?
では早速発表します。
小1娘の絵日記2023
タイトル:かわあそび

わたしは、なつやすみにかぞくでかわへいきました。
らいふじゃけっとをきてかわにはいるとうかびました。
みずにぷかぷかながされるのがたのしかったです。
みずにはいるときさいしょはつめたかったけれど
はいっていくうちにだんだんつめたくなくなりました。
かわは、きもちよかったです。
このつたなさが何とも言えないですよね~。
絵日記を見て少しでも懐かしい気持ちを
味わって頂けたら嬉しいです。
あなたの小学校時代
夏休みはどんなことが印象的でしたか?
私は両親が共働きだったので
あまり出かけた記憶がないんですよね。
あったのかもしれないけど覚えていない・・・
そして今インドア派に至っているのはそのせい?
そんなインドア家族が
人生初の川遊びにいくことになった
その裏には〇〇の姿が・・・
この話はまた別記事にてお話したいと思います。
子どもの夏休み。
悩むのも楽しめるのも今だけなんでしょうけど
小学生のいるお母さん
あと少し頑張りましょう。
火曜金曜更新中
綺麗道でした。
あなたのスキ&コメントが励みです
🔶【おうち縁日】簡単準備で大人も子供も大はしゃぎ!やってよかった自宅お祭りの作り方
🔶「野草」が食べたくなる秘密。アク抜きいらず手軽にできる食育&家族時間のススメ【初心者向け】
🔶【悩めるママ必見】野菜嫌いの保育園児が自分から葉もの野菜を食べた大成功のお野菜選手権
🔶小5息子との絆が深まった材料費ゼロの”ホワイトベース”の作り方~アラフォーママ思わずハマる
🔶【捕ってはいけない】本物と見分けがつかない偽メダカにご注意!懲役・罰則の恐れあり。今すぐ確認のこと
🔶【大人の夢中】アラフォー母が100均の材料でできるジオラマ作りに挑戦してみたら?
🔶【実録・夏休み自由研究】小4息子が人生初canvaとグーグルスライドに触れてみたらどうなった
🔶【実録】ずぼらが挑戦。手作り味噌キット実践レポ|大豆を早くつぶす方法を徹底比較。より手軽に作るには?
🔶【家族時間】自家製鶏チャーシューとメンマで○○パーティー:レシピあり
🔶【サバ寿司が家で作れるなんて】日曜日は家族と一緒に
🍰おすすめ記事🍰
◆【おうちごはん】塩糖水ポークソテー&野菜で野菜を食べるにんじんドレッシング:いい夫婦の日プレートが大好評でした
◆【おうちごはん】4歳娘が食いつく”おから入り肉そぼろ”で思ったより簡単にタコスでパーティーができた
◆パン祭りのススメ・楽しい家食を発見。手巻き寿司より好評でした
◆長い春休みを乗り切ったずぼらごはん9選
◆【おうちごはん:食卓に楽しみを】食ロシアンルーレット
◆【チーム親子】お盆だけどおうちパーティー
◆【家族時間】以前より楽しみ方が上手になった。今回はたこパ。
◆おうちでお寿司パーティーのススメ。なめたらあかんけどね
◆嬉しい誤算!ママのお悩み解消のためのコールドプレスジュース
いいなと思ったら応援しよう!
