
スタイリッシュな女性の共通点とは?
どーも。ファッションクリエイターの福元です。
服を選ぶ上で大切な要素の一つが「サイズが合っているか」です。
サイズが合っていない服は、野暮ったいし、適当に選んだように見えます。
まるで他人の服を借りてきたみたいですし、それだけでなく、どこか言い訳がましいをいうか、まるで自分の身体を隠したがっているようにも見えてしまう。
そもそも、サイズが合っていない服はオシャレではありません。
どんな体型やサイズでも、サイズの合った服を着ていれば、「私は自分の体型に自信を持っている」というメッセージを送ることができる。
逆にサイズの合わない服を着ている人は、自信がなさそうに見えるんです。
ブカブカの服を着ていると、「よっぽど体型を隠したいんだ」と思われてしまいますし、サイズが小さすぎる場合は、実際より太って見えるだけでなく、「現実が見えていない」と思われてしまうでしょう。
サイズが合った服は、よりスタイリッシュに見えます。
何故でしょうか?
それは、そもそも「スタイリッシュな女性」とは、似合う服を着て、自信がにじみ出ている女性のことを指しているから。
そういう女性は、服に着られるのではなく、服を着こなしています。
もっともインパクトのある変身術は、「身に付ける色を変える」ことですが、サイズの合った服を着ることも、それに負けないくらいのインパクトがあるんです。
そして、サイズの合った服を選ぶ上で大事なこと。
それは、「サイズの数字にこだわらない」ということです。
サイズの数字はブランドによってかなり違います。それに、同じブランドでもあっても、アイテムによって違うこともありますし、人間の体型はさまざまです。
例えば。
ドレスとスカートのサイズは9号、ジャケットとトップスは7号、パンツは11号というような女性もいます。
なので、数字にこだわる必要はありませんし、自分の一番大きいサイズが「本当のサイズだ」と考える必要もありません。
とうか、そもそも「本当のサイズ」なんてないんです。
数字で選ぶのではなく、実際に着てみて自分にフィットして自分がキレイに見えるものを選ぶこと。それが大事です。
サイズは極めて実務的なものです。つまり、合うか合わないかです。
数字に惑わされず、実際に着てみて合うものを選ぶことを意識していきましょう!
では、また!
*スタイリングのご依頼・ヘアアクセサリーのご購入はこちらから↓
#ファッション
#ファッションコンサルタント
#ファッションコラム
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄