![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94180532/rectangle_large_type_2_55a11e72a612433ecf34e4e515e4af36.jpg?width=1200)
生で観たからこその楽しみ方
どーも。福元彩です。
AIアートを制作したり、デザインや物語制作の勉強をしたり、あれやこれやとやっておりまして。
その中から、起きた出来事や考えていること、日々学んだことを共有しております。
「今日は「劇場で観た舞台作品こそ配信も見た方が良い!」というお話を。
「配信で観なくてもいいでしょ」と思いがちだけど
先日、「ミュージカルえんとつ町のプペル」の大阪公演を観に行ってきたお話をさせて頂きました。
もう、本当に素晴らしい作品だったんですけど!!
実は、こちらの作品、配信でも見られるようになっておりまして。
「劇場で観たし、来月また新しい配信チケット出るみたいだから、そっちを買えばいいかな」って思っていたんですよ。
#内緒だよ
なので、まだ配信は見てなかったんですけど、ミュージカルを主催された「impress」さんがチケットをプレゼントしてくださるとSNSに投稿されていたので、応募してみたところ…
なんと、当選して配信チケットをプレゼントしてもらっちゃいましたー!!
最高のクリスマスプレゼントありがとうございます♡
でもって、もちろん早速、見させて頂きました!
あのね、やっぱり配信で見ても良いものは良いのよ。
というか、配信じゃないと見られない部分や分からない部分が山程ありました。
例えば、役者さんの表情。
劇場で観ている時はどうしてもステージまでの距離があるから、よっぽど前の方の超いい席じゃないと、細かい役者さんの表情は客席からは分かりません。
その点、配信だとアップで表情を見られるので、よりお芝居を楽しめました。
あと、これはこの公演に限ったことなんですけど。
昨年上演された、東京公演との細かい演出の違いとかもより分かりやすくて面白かったです。
もちろん、ダンスナンバーの振付は完全に新しいものだったし、分かりやすくプラスされたシーンもあったりしたので、劇場で観ていた時も「ああ、ここはそういう風に表現されたのね!」と、その違いを楽しんでいたんですけど。
シーンとシーンの繋ぎ方だったり、役者さんの細かい演技の動きとか、劇場で観ていた時は、そこまで見る余裕がなかったところも気が付けたりして。
#どんだけマニアックな見方してんだよww
別の楽しみ方が出来たし、「先々、(作る側として)舞台作品に携わることができたらなぁ」なんてことも思い始めてしまっているので、勉強になりました。
つまり、何が言いたいかというと。
「劇場で観たから別に配信はいーや」と思ってしまいがちだけども、「劇場で観た作品こそ配信で見た方が絶対に良いよ!!」ということです。
#じゃあそれだけ言えば良かったじゃん笑
ということで、「ミュージカルえんとつ町のプペル」大阪公演の配信をまだ見てない方は是非ご覧になってみてください♪12月31日まで配信されてます!
ではまた!
【AIアート個展開催費用のスポンサー様を募集中です!!】
《現在のスポンサー様》
・石井由里さま
石井さまの経営されているドッグサロンはこちら!