
AI時代には技術的スキルは必要無いって本当?
どーも。福元彩です。
AIアートを制作したり、デザインや物語制作の勉強をしたり、あれやこれやとやっておりまして。
その中から、体験した出来事や考えていること、日々学んだことなどを共有しております。
今日は「AIが出来るから技術的なスキルは必要無くなるって言うけど」というお話を。
掛け合わせましょう
ChatGPTやmidjourneyなど、生成系AIが台頭している今。
「AIに仕事を奪われるのはどんな職種か?」
「それはAIに代替されるスキルだから今から取得しても無駄」などなど。
「AIが出来るから人間のスキルは不要になる」というような議論がよく持ち上がってますよね。
確かにAIに代替される職種やスキルはあるし、これからもっと増えるとは思います。
ですが。
じゃあ、「基礎的な知識やスキルは必要ないのか?」というとそんな事はないと思っていて。
というのも、現段階ではAIが生成したものを最終的に判断するのはどこまでいっても人間だから。
AIは作ってはくれるけど、「その中のどれが良いのか?」を判断して実際に世に出していくのは我々人間の手が必要になっているわけで。
その時に基礎的な知識やスキルが無いと、何が良くて何がダメなのかを判断出来ないんですよね。
そして、現状ではまだまだAIが作ったものに修正が必要だったりするので、その時に修正出来るスキルは必要になってきます。
という事で、AIの恩恵を受けまくっている私も、改めて自分のスキルを身に付ける事が重要だよなと感じているので。
最近またスケッチの練習をしていたりします。
そうすると、絵のタッチだったり影の入れ方だったり、基本的な事を思い出したりして。
改めて基礎の大切さを気付かされています。
よし!!AIに任せられる部分は任せつつ、自分のスキルを上げられる様に頑張ろう!!
そんなこんなで、「AIが作ってくれるとはいえ自分のスキルも必要だよね」というお話でした!
何かの参考になれば。
では、また!!