信州Day355 2024.6.12

7時起床。9時の開店に合わせてJAファームに行こうと意気込んでいたが、水曜日は富士見中がお休みの日。綿半に下り、消石灰5袋、作業用電灯、マスク、トイレットペーパー、オリーブオイル、野菜の種などを購入。ゴウカカードで8000円越えしてしまった。
笹原畑。ここは坂下の田んぼの水路まで水を取りに行かなくてはいけないし、とても乾いているので、種をまくには向いていない。
おじいちゃん通りかかる。鍬で耕していたのだが、「手でやるのは大変だわー」と声をかけてくださる。暑いのに、ダウンコートと頭にはウールをすっぽりかぶっていた。まだ、暑くなったことに気が付いていないのかもしれない。なにしろ、1日の中に四季があるかというぐらい、朝と夜は涼しいのです。衣更えが必要ない国。

となりの畑をしているおばあちゃんがこちらを訪ねてきてくださって、少しばかり人生話などする。
お昼はすっかり過ぎてしまい、13時半ごろ戻って昼食。最近パンばかりだったので、夕方に力がわかず困った。
横浜と2拠点居住をしているという近所の男性が覗いてくださり、面白そうに話しをきいてくれた。おねーちゃん一人でやってるの?すごいわ、と言ってくれて、(いや、夫も時々来てくれる)、などと思うけれど、まあ、一人でやっているということにしておこう。
タケヤスさん軽トラ内からお声がけくださる。明日のことなど少し話す。
スミコさん、フクコさん通りかかりお話しする。フクコさんは今日は畑、お出掛け時、マリの散歩と3回も会った。
ここいらは、苗字の種類が少ないので、みんな下の名前。わたしも、あやこです、と言ったほうが早い。
窓枠がうまくいかず、途方にくれる。長さが足りていた上の桟を、印を過って見極め、短く切ってしまったところから悲劇。午後6時を過ぎてから、土止めを追加し、部屋を整理した時にはもうフラフラで、運転が不安。眼も少しかすんでいる。本当はビーナスラインに入りイオンに行かねばならいほど自宅の食材が減っているのだが、この暗さの中かすんだ眼では無理だとあきらめて帰る。シャワーを浴びて、鶏となすといただいたほうれん草を炒め煮したやつと蕎麦。明日はお米を炊いて持って行こう。

いいなと思ったら応援しよう!