![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13080497/rectangle_large_type_2_fd7723c08e0b9a80d7d51e6fd9a32780.jpeg?width=1200)
イベントを開催する側と参加する側で見える景色の違い。人数の多いイベントする上で気をつけたこと。
こんにちは、ふじあやです^^
気まま更新のnoteマガジン(笑)
ご購読いただき、ありがとうございます♡
書きたいこと、沢山あるよーっ!!
今日の記事の内容と、あと少し前に書いた「親」のこと。
色々と自分の中でも進展がありました!
こうやってアウトプットして思考のどこかに留めておくと、
現実が勝手に必要なヒントを教えてくれたりするから面白いよね。
ここのnoteご購読者には、
そんなリアルな進捗も報告していきたいと思うー。
あと、質問には全てお答えしていきますので!
何かあればご質問くださいね♡
*質問フォームは最後に貼っておきます^^
先週、1DAYワークショップが開催されました!
noteマガジン購読者様も沢山お越しいただき、ありがとうございました♡
今までのワークショップは多くても20名ほどの講座でしたが、
今回は30名を超える方からお申し込みをいただきました。
20名と30名って、
単純にこう聞くと・・・
「10名ちょっとの差でしょ?」
って感じですよね。
でもね。
企画側としては・・・
これが全然違うんです!!
こういうのも”企画する側”になってみて
はじめて分かることだから面白いよね〜。
ブログを読む(A)⇄ブログを書く(B)
お茶会に参加する(A)⇄お茶会を開く(B)
コミュニティに入る(A)⇄コミュニティを運営する(B)
このように。
AとBでは見える景色が全然違います。
今までAだった人がBになる時は、
・視野や視座を広げて視点を変える
・セルフイメージを転換させる
・経験値を積んでいく
などが必要になります。
このマガジン読者さんには、
今後こういった規模感のイベント開催をされることをお考えの方も
いらっしゃると思うので今日は少し裏話をお伝えしますね。
そして、このワークショップを経てのわたしの中の気持ちの変化も・・・。
みんなにはぜーんぶ伝えちゃいます♡笑
まず、今回いちばん気を付けたこと!
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたサポートは、note更新記事の品質向上のためのお勉強代とさせて頂きます。