![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9115293/rectangle_large_type_2_2eba449364038e5935e46916b6a29beb.jpeg?width=1200)
個人で年収1,000万円超えを稼ぐって?起業1年目の収入内訳ざっくり公開♩
どうも。
初月無料公開なので、
この記事は12月いっぱいならタダで覗き見できますよんっ♡
身近なコンサル生にも一番良く聞かれる質問。
それが、これです。
ででん!
お金の話。
ふむふむ。
みんな気になるよねー。
確かに会社員だと未知の領域だからね。
だからこの機会に公開しちゃうよー!
年末特別企画です(笑)
不安で先に進めない理由は
”無知”なだけだから。
進んだ先が知らないから不安なだけで
ちょっとでも知れるとそれだけで
安心して前に進めたりすること。
沢山あるからね。
収入金額どうこう、とかも大事ですが!
”生計の組み立て方”
”お金の循環の仕方”(経費の大半を占めているものは何か?)
”会社員でないからこそ考慮すべきこと”
(毎月の固定費は何で、どう確保していくべきか?)
このあたりを参考にしてもらえると嬉しいです。
あと、わたしはお金の専門家ではないので
あくまで”ふじあやのケース”をお伝えしています。
税金関係の話は、税理士さんや
東京だとお住いの区の税理士会などで
相談に乗ってもらえますよ〜^^
わたしも初期は、自分自身で内容を理解するためにも
区の税理士会で無料相談に乗ってもらったりもしました。
初年度の収入にもよりますが、こういう地域のサービスを
うまく利用して自力で確定申告をされている方も
多くいらっしゃいますね。
(わたしはできるけど好きではないので、税理士さんに頼みました。笑)
あとあと。
自分のビジネスのことは公開できますが、
パートナーさんや企業さんとのお仕事に関しては
公言できないことも多いので
あくまでざっくりの表記です。
その点はご了承ください。
初月無料公開ですが、
翌月1日からは課金されるので
「継続したくない!」
「この記事だけ読みたい!」
という人は忘れずに解約お願いします!
解約忘れても責任は負えません。
あ、だいぶ前置きが長くなった(笑)
ではでは、本題いきますねー。
***
まず、個人でビジネスしていく上で
会社員と同じくらいとかそれ以上の収入が欲しい!
と考えるに必ず考えるべきこと。
それは”メインの収益になる柱のサービス”をどこに置くか?
ということです。
よくフロントエンド、バックエンドと呼ばれたりしますが
こちらはのバックエンドのことです。
単純にフロントエンドが安い商品。
バックエンドが高い商品。
というわけではないので
そもそもフロントエンドバックエンドって何!?
ということも記事の中で説明していきますね^^
年収1,000万円超えって、この割合がどんな感じなの?
フロントエンドとバックエンドの収入の差ってどのくらいなの?
稼いだお金って何にいちばん支払っているの?
自分のペースを保ちながら余裕を持ったビジネスをするには!?
(例えば週休◯日で家族との時間を大切にしながら稼働したい、など)
ということをメインに書いていきますね〜。
わたしの売上は
フロントエンド・バックエンド・法人様との契約
の大きくこの3つで成り立っています。
その割合を公開することで
収益の基盤をどう作るか?
ということを理解いただけると思いますので
書いていきますね^^
12月度で締めの作業をした
今年度の売上の内訳は・・・
ここから先は
¥ 2,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたサポートは、note更新記事の品質向上のためのお勉強代とさせて頂きます。