![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15047839/rectangle_large_type_2_410324e11ca4667553780442d27ab17d.jpeg?width=1200)
双子生まれました!~破水から出産まで~
こんばんは~。本日双子(二卵性男男)出産から145日目。
無事4カ月を迎え、来週には5カ月突入します。
はやい~~汗汗汗
そして、破水前日(当日朝方)でストップしてました、note更新。
目まぐるしく日々は過ぎていき、その中でも色々あった145日間。
すこしずつご紹介していきたいと思います。
まずは、まずは、破水~出産まで。
2019年5月17日(金)妊娠35w4day
朝、長男をシッターさんにたくし、自宅から送り出す。
この日、大きな自分のお腹を眺めながら、
「ん?なんかお腹下がってきたかな・・?」と鏡で横向きのお腹を確認したのを鮮明に覚えています。
しかも、2日前かな。オキシクリーンとい洗剤の洗浄力にドはまりしてしまい、なぜか全部屋のカーテンをバスタブでオキシ漬けをするという、今では考えられないほどの重労働をしておりました・・。恐ろしい・・
そんな中、旦那から「おからを買ったからおからクッキー作ってほしい」とリクエストがLINEであり。正直、「自分でやれよ。」と思いつつ後でなんか言われるのも面倒なので、のろのろおからクッキー作成。
夕方ごろに、おからクッキーを作り終える。
なぁんか、ちくちくというか・・。
なぁんか、さがってくるというか・・。
いつにない違和感があった。
シッターさんにつれられ18時頃長男帰宅。
その時、わたしは恐ろしいほど体力がなくて、ソファーで横になりながら長男が夕飯を食べる姿を眺めていました。
もちろん、お風呂に入れる体力も、お腹のことが心配でたまらなくなってきて、一人でシャワーを浴びてもらい、わたしはその姿を椅子に座ってみていました。
今思うのは、長男5歳であるので、ある程度一人でできるので大変助かった。もちろん監視は必要ですが、抱っこも介助もほとんど必要なかったことに助けられました。これが2歳、3歳のまだまだ手がかかる時期だったら絶対に無理だった。。4歳でも無理だと感じてます。
上の子が小さい&第2子双子妊娠中のママ、どうやって乗り切っているんだろう。。
歯磨きをすませ、どうしても動かない体と気になるお腹を守るため、長男より先にベッドへ@21:30頃。
図鑑を読みたいというので、一緒に眺めている最中。
パンっ
という感覚を感じた瞬間、
ドドドドどばばばばばーーーーーーーーー
??????????????!!!
これ、もしや破水??!!
やばい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
長男とわたしのふたり、旦那いない、やばい!!!!
落ち着け、自分落ち着け!!
とりあえず病院に電話でんわ!!
よかった、電話番号登録しておいて涙
と、驚きと不安で震えていた手と口で電話。
コール音鳴った瞬間に助産師の方が電話にでました。
私「双子妊娠中で、今、は、破水したと思います!!!!」
助産師さん「あ、そうですか~、今すぐ病院きてください~」
私(心)ん、なんか緊張感ない感じで返されたから、もう一回いおう
私「は、破水してます!絶対破水してます。前回帝王切開だったからまずいです、リスク高いです!!」
助産師さん「とりあえず、何時くらいにこれますか~」
安定した落ち着き具合。
フリーハンドにしながら、タクシーアプリでタクシー呼ぶものの、この日は金曜日の夜。ただでさえ混んでいる・・。
やばい、全然近辺にタクシーがいない涙涙涙
どこまで、言葉にしてしゃべっていたかはわかりませんが、
長男「破水だ!破水だ!うまれるね!ちょっと待って他の図鑑もってくる!!」となぜかテンションMAX&なんで図鑑?!ほかの図鑑?!
とりあえず、おとなしくしといてくれ~~涙
と電話つなぎっぱなしの状況の中、
かちゃっ
鍵の開く音が!!旦那だ!!
ナイス!!知り合った中で一番のナイス行為!!
私「今から車で向かうので、30分後?!いや目黒通りの込み具合によるかも?!」
助産師「お待ちしてま~す」
という感じで笑。
急いで旦那にシェアカーを取りにいってもらいました。
自宅で旦那を待っている間も、長男テンションMAXで病院にもっていく図鑑選び。
ドバドバながれる破水状況の恐怖から、止める気力もない。
旦那、こんな状況なのに遅くないか?!
約30分後、妙に落ち着いている旦那帰宅。
入院セットを詰め込み、長男は数々の中から選出した図鑑を小脇にかかえ出発。
はっきりと覚えている。
後ろの座席にわたしは横になりながら
「あ~こわい~陣痛来たらやばい~二人を普通分娩とかまじむりだって、むりだって~一回切ってるから(帝王切開)破裂とかしたらやばいって~」と、恐怖に打ちのめされている目の前に、
30%オフ!と記載されているコロッケが。コロッケがある。
え、コロッケ。もしやこの男、車取りにいっている道すがら
コロッケ買ってた?!
息子の図鑑やら、旦那のコロッケやら、うちの男どもは・・
あ、双子も両方男だ。
やめよう、もう考えるのやめよう。
コロッケ、どっかいけ!!
と、瞳をとじました。(注:実話です)
案の定混んでいる、目黒通り。
「うわ~とまんない~こえ~~涙涙」
と叫びうろたえる私を横目に、無言の旦那。
息子「ママ、大丈夫、もうすぐつくから!!」
そのときまだ都立大前でした。自宅のほうが病院よりまだ近いわい笑
しかし、旦那より思いやりのある様子、息子よありがとう!
うろたえながらの、病院到着@23時すぎ
なぜか受付まで徒歩で行かねばならず・・
バスタオルを巻きながら、救急受付へ。
状況を説明し、車椅子へむかい、産婦人科病棟へGO
車いすを押す旦那、下手すぎてあちらこちらにぶつける。
そうです、わたしはもう怒りから目が獣のように血走っていたことでしょう。
図鑑を時折落としながら、ひろいながらついてくる息子と共に
検査室へ。
助産師「先生もうきますからね~」
1時間経っても来ず。
なんかもう、どうなるんだろう。どうなってしまうのだろう。
不安でつぶれそうな中、女医3名が入出。
私(心)3人?!多くないか?!しかも2人若いじゃないか!研修医か?!
止まらぬ不安。
内診の結果、兄貴のほうの袋が破水して頭が下がっている状態なので、
緊急帝王切開で産みましょう、という判断に。
きたきた、ついにきた。
私「すいません、ちょっとトイレにいきたいです。」
助産師「はい。どうぞ~」
トイレを済ませ、トイレをを出て案内されるがままついておくと、そこはオペ室でした。
ええええ??!!今から、なのか!なんか一声ほしいけど、今からなのか!!
かるい挨拶を旦那&息子をかわし。
わたし一人でオペ室へ。
麻酔をいれるため、背中を丸めるのですが、長男の時痛くて痛くて、恐怖が・・でも今回はすんなり入って少し安心。
じわ~っと背中があたたかくなり、麻酔が入ることを感じる。
手際よく、オペの準備完了。そして開始。
痛くはないけど、内臓を動かされる様子ははっきり自覚があるので、きもち悪く、おえおえ。
先生「もうすぐ、あかちゃんに会えますからね~」
私(心)いよいよなのか、ふたりとあえるのか。
自動ドアが開く音が聞こえました。
旦那&長男が帽子とマスクを装着して入ってきました。
時刻朝方3時頃
他緊急の人もいないので、特別で!
と、オペ室にはこどもは入れませんが気を利かせてくださり、
家族三人で双子の誕生の瞬間をみれることに。
なにも声かけがない旦那にいらっとし、
私「おぇ・・なんか、声でもかえたら?おぇおぇ」
旦那「はい、がんばーれ、はい、がんばーれ」
なんだよ、その声がけ。下手かよ。
長男「ねむい~~」
ほんと、うちの男どもは。(2回目)
先生「はい、一人目でますよ~」
お腹をおされる感じがわかった。
兄貴「hhhほほほんぎゃ~~」@2019年5月18日3:16
私「涙」
先生「おめでとうございます~!二人目でますよ~」
弟「ふんぎゃ~~~」@2019年5月18日3:18
私「はぁぁぁぁぁぁぁぁ」
もう、なんとうか嬉しいというか、安堵の吐息
いつの間にか入ってきた新生児科医に順番に手渡され
「おにいちゃん、まず体重。ん?2800超えてる!!!大きいね~」
ざわめく、オペ室。
あれ35wだよねという声もきこえる。
「弟君はーと。ん??約2800あるわ!でかい!!」
オペ室が、わきました。
場がわく、ということは、こういうこと。
「ママ、がんばったわね~~~涙涙涙」
の声がたくさんで、うれしかった。
しかし、でかい。
長男もでかかったけど、双子もでかい。
羊水やら胎盤やら入れて約8キロ。
すげー。哺乳類として全力で生きてきた感、アリ。
後処理をするため、旦那&長男退室。
このあと、子宮のもどりをよくするために、お腹を締め上げられたのですが
いたかったな~~。痛かった・・・
その後、移動ベットで病室へ。
オペ室を出たとき、すでに眠っている長男とそれを抱く旦那が見えました。
「一回かえって、寝てから、また来るわ。」とのこと。
どこまでもマイペースやな、おい。
ま、今考えるとそうすることがベストかと思います。
麻酔が切れかけ、燃えるような痛さのお腹と、麻酔のリクエストと、感覚がもどってくる恐怖にかられながらも
わたし、無事に双子を産めたんだ~。よかった~。本当によかった~。
ピンク色のカーテンから朝の光がさしこんでいる気配を感じながら
天井を見つめる目に涙がツラツラでてきました。
辛い、辛い妊娠期間でしたが、無事終了。
さて、今から新しいステージのはじまりだ。
計画は、綿密に練ってあるから、大丈夫。
わたし、きっと大丈夫。
とりあえず、麻酔だ。看護師さん、麻酔ちょうだい。
忘れないでね、麻酔だよん
35w5day出産
そんな双子誕生の日でした。
※写真の双子は、産まれてきれいにしてもらった当日の写真。
産まれたての写真は、私のドロドロ状態がインしており、掲載見送りました笑。そっとわたしだけの思い出写真にしようと思います。