見出し画像

アメリカの西海岸 vs. 東海岸、どちらが住みやすい?②

こんにちは、claraです。

私たちがアメリカ東海岸に引越して8ヶ月が経過しました。

以前、私が書いたこちらのアメリカ西海岸と東海岸の生活を比較する記事はありがたいことに実は私の2番目にビュー数が多い記事。

東海岸についてもう少し色々と分かってきたところで、さらに気がついた点についてまとめてみようと思います。

もしよければ今回の記事と合わせて読んでみてください。


日系スーパーの数, 種類

日系スーパーの数, 種類は西海岸の方が圧倒的に多いと感じています。

西海岸 (カリフォルニア州):
Nijiya, Mitsuwa, Marukai(Tokyo Central), Suruki Supermarket, Takahashi Market, など

東海岸 (マサチューセッツ州):
Maruichi, Ebisuya

韓国系や中華系スーパーの数や種類もCA州の方が多かった印象です。韓国料理や中華もよく作る我が家としては、西海岸に住んでいた頃と比べて、アジア系食材通販サイトの「Weee!」に頼ることが多くなってきています。

「東海岸」と書いていますが、あくまでも私たちが住むMA州との比較なので、日本人が多く住むと聞くニューヨーク州(NY州)やニュージャージー州(NJ州)の方が多いのかもしれません!

図書館に置いてある日本語の絵本

西海岸の方が日本人(アジア人)が多く住んでいるからか、地元の図書館にも日本語の絵本等が置いてありましたが、現在、私が住む地域の図書館では残念ながら日本語の本は見かけません。

ところが、日系スーパーがある「日本人が多く住む地域」の図書館まで行くと日本語の本は置いてあったので、もしかしたら地域差があるのかもしれません。

Japanese Storytime

西海岸にも東海岸にも「Japanese Storytime」はありました。

どちらにも参加してみた上で、先日<西海岸編><東海岸編>に分けて記事を書きましたので、気になる方がいらっしゃればこちらも覗いてみてください。

季節の移り変わり

「アメリカで四季を感じたければ東海岸へ」
西海岸に住んでいた頃にそんな言葉を聞いたことがありました。

東海岸に引越してから「夏」「秋」「冬」と季節が移り変わってきましたが、たしかに西海岸のカリフォルニア州よりも季節1つ1つの色がはっきりと違いました。

「秋」

私がとくに魅了されたのは東海岸の「秋」。
私たちが住むNew Englandにはアメリカ中から人々が紅葉を見に来ると聞いていましたが、本当に綺麗でした。

あたり一面がこの落ち葉のような色に🍁

その紅葉の中でApple Picking(りんご狩り)に行って、温かいApple CiderやApple Cider Doughnutsをいただいたり、HalloweenやThanksgivingをお祝いしたりするとより一層「秋」の雰囲気が出るような気がしました。

幼少期をアメリカ東海岸で過ごした夫も「これだよ、これこれ」とアメリカ東海岸の「秋」がとくに良い季節だと話してくれました。

「冬」

現在は「冬」。

雪が降り積もり、近所の公園で子供たちが大はしゃぎで丘からそり滑りをしたり、近くの大きな川が凍ったり、あちこちに野外のアイススケートリンクが出現したり…

本当に見事な雪の結晶
はじめてこんなに綺麗な結晶をみました❄️
野外のアイスリンクでアイススケート⛸️

2年連続で「暖冬」だった東海岸ですが、今年は寒いみたいです。
おかげさまでアイスランド旅行のために買ったスノーブーツが普段の生活でも大活躍、boysはすっかり雪遊びが大好きになりました。

今はカリフォルニア州にはなかった四季折々を楽しんでいます。
アメリカ東海岸は「春」にどんな表情を見せてくれるかな。

National Park(国立公園)への行きやすさ

国立公園の数は、西海岸の方が圧倒的に多いです。

私たちが住んでいたカリフォルニア州には国立公園が州内になんと9ヶ所
家から車を走らせて、駐在期間中にそのうち8ヶ所を訪れました。

アメリカ西海岸に住んですっかり好きになった国立公園巡り

同じ西海岸のワシントン州(WA州)には3ヶ所アラスカ州(AK州)にも国立公園が8ヶ所あります。

現在、私たちが住んでいるマサチューセッツ州から車で行ける国立公園はAcadia国立公園の1ヶ所のみ。秋の紅葉の時期に行ってみましたが、圧巻でした。

アメリカ西海岸の方が圧倒的に国立公園へのアクセスも良いです。

おわりに

アメリカの西海岸・東海岸にそれぞれ住んでみて、同じアメリカでも「こんなに違うんだ!」という「気づき」を私は日々目の当たりにしています。
(西海岸と東海岸のどちらの生活も経験させていただいている夫には本当に感謝してもしきれないです!)

アメリカの正式名称は「United States of 」America, アメリカ「合衆国」。
名前からも分かるようにアメリカは50の州の集合体。

2つの異なる州に住んでみただけでこんなに違うと感じるので、きっとアメリカ国内の「州」の成り立ちや歴史によって「カラー」が全然違うと推察します。

私はまだまだ訪れた州が少ないので、これから少しずつアメリカの州を見ていくことができたらと思っています。

最後に、LAの山火事のニュースを見るようになってから色々と考え、私の「カリフォルニア愛」が溢れ、書いてみた記事もこちらに貼っておきます。覗いていただけたら嬉しいです。


いかがでしたでしょうか。

まだまだライターとしては駆け出しですが、もしよければ「スキ」や「フォロー」をいただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございます♡

いいなと思ったら応援しよう!