
ここだけの話〜NY滞在編〜 #LA留学16ヶ月
9月でLA留学1年と4ヶ月が経過しました!
9月頭に学校の1学期が終わり、期末試験、プロジェクトを終えて、2週間のバケーションがあったのでその間にNYへ行ってきました!
今回はNYで1ヶ月間、ROSEFFYのPOP UPを行なっていたのでそれに合わせて期末試験直後にNYへ向かいました!
NYでPOP UP開催!
8月にNYへいき、飛び込み営業で卸先を探していたのですが、、
その中で一つのお店とPOP UPを一緒にやることになりました!

9月は世界最大のファッションウィークがNYでは開催されます。POP UP開催時期も被ると言うことで、出展にトライしてみました!

私の中の一つの目標であった、「アメリカでPOP UPを開催する」を達成できました!
ただ、ファッションウィーク中は、ずっと大雨で、思っていたほど客足がなく、寂しかったです。。。

正直、今回のポップアップ出展は、”自己満”で終わってしまった気がして、悔しいです。
ここから改善点をみつけて次に生かしていきたいです。
NYでの過ごし方
さて、留学に来てから3回目のNY滞在。今回も一人旅。
今回は、二週間ほど滞在してNYで生活をしているようなライフスタイルでした。
リモートワークの仕事をしたり、店舗に行って様子をみたり、ファッションショーに出向いたり、、

今回のNY旅での気づきは、こんなところかな
[NY Manhattanでの気づき]
・湿気、空気が生ぬるい、ジメジメしている
・高層ビルが多い
・地下鉄が暑すぎる
・鳩が多い
・地下鉄で熱唱する人、寝そべる人、楽器(といっても空箱)を演奏する人
・電車内でホームレスから物乞いされる
・タイムズスクエアは大混雑
・海岸沿いは平和
・クラクション鳴りまくり
・道が混雑している
・運転が荒い
・建物がクラシック、古いところも多々あり
・電車は慣れたら楽。でも本当に待ち時間が暑すぎる
・謎のパワーを感じる
・人が多い
・LAよりスリムな体型の人が多い
といっても、ブルックリンやウィリアムズバーグ、SOHO、五番街、、
NYといっても地区によって様々な色が見られるので、面白いですね!
気になる物価は、、と言うところですが、このエッサベーグルと言うところのベーグル、20ドル(3000円)でした。でも、美味しかった。
私の大好きなラーメン、一蘭は、トッピングなしで22ドル(3300円)トッピングつけたりすればあっという間に5000円ですね!

中華街には、安くて美味しいお店がたくさんあるので、中華街にいってみるのもいいかも!
最近知ったんですけど、アメリカ人は日本人ほど食に対して執着がないと言うことです。(人によりますが平均的に)
私は幸せな瞬間=美味しいものを食べている瞬間
と言うほど、食べることが大好きなのですが、、、、
これはカルチャーの違いですね。レパートリーも少ない。
日本人ほど繊細な舌を持った民族はなかなかレアなのかもしれない!
NY滞在で自炊もできず、ああ、日本のコンビニがあればな、、と何度思ったことか。
そんなこんなで、NY滞在していましたが、あまりにもずっと雨だったので途中でボストンへ行くことにしました!
ボストンまでは電車で約4時間。初めてのボストン・・!
着いた瞬間から、なんて落ち着きのある街なの・・そんな印象を抱きました。
中心部は程よく都会で、ほどよく緑もある。アパートメントの形や、高層ビルの雰囲気も、日本に似ている気がしました。

ボストンへ行って再びエネルギーチャージをして、NYへ戻りました!
NYでは、知り合いのPOP UPストアの手伝いをしたり、香水新作発表会へ行ったり、デジタルファッションショーへ行ったり、毎日充実していました!




デジタルファッションショー
NYで開催されたデジタルファッションウィークのファッションショーへ行ってきました。
https://www.instagram.com/digitalfashionweeknyc/?hl=en
今回のファッションショーは、デジタルとフィジカルの融合により、メタバース空間で手に入れた洋服は現実世界でも手に入るという最先端なショーでした。

カメラをかざすと、画面上で服を着ているように見えるアプリもあります。
https://zero10.ar/
私は幼い頃ラブアンドベリーという着せ替えをしてダンスをするカードゲームにハマっていたのですが、それが現実になったような感覚でした。
いやーでもこのファッションショーの高揚感はリアルならではですね〜。だから、ファッションは人の心を動かすんですよね〜。
バーチャルの世界でも、I love your outifit!っていう時代が来るのかなあ
香水で誰かを思い出すような、服を着てその瞬間を思い出す、みたいな、そんなエモい感情はデジタルファッションにはないよね。

また、デジタル技術を使って体型や好みに合わせた服を提供することも可能になり、より個人的でカスタマイズされたファッションが広まるかもしれない。最先端技術は、いつの時代も身近にあるもの。失われつつある伝統的な職人技や不便なものからも、新しいものが生まれるかもしれないから、常にいろいろな目線で物事をみることが大事ですね!
9.11
ちょうど9月11日にNYに滞在していました。アメリカ同時多発テロから22年。

記念館に展示されている展示物を見ると、当時の悲惨さがわかるから、NYへ行く人はぜひ行ってみてほしいです。見るに耐えない映像は、ゾッとして震える。
あれ以降、世界は混迷の中にいますね・・
日本でも原爆があったように、人の命は一瞬でなくなってしまうんだ、、
私の悩みなんてとてもちっぽけだな、そんなことを思いながら世界平和という言葉の重みを感じながら、この記念館をあとにしました。
”世界は変えられないけど、世界を見る目は変えられる”
私にできることは後者です。
まとめ
今月は、初のNYポップアップストア開催を果たし、一つの目標を達成できました。とりあえず、動き続けることが大事だと思っていた、1年4ヶ月。時には立ち止まることも大切だと気づいたここ最近。
少しのことでも、自分を褒めてあげることって大事やね、そんなことも学ぶ留学生活を送っています。
また、10月から学校の第2クオーターがスタートします!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
良い1日を〜♪
