
ハワイ2週間旅行-事前準備編-
少し前に2週間ほどハワイ旅行へいってきたので、その記録をしばらく連載していこうと思う。
もともと2020年春に計画してた旅行がコロナで泣く泣くキャンセルとなり、3年越しにかなった、家族全員で行く初めてのハワイだ。
今回は、アウラニ(2泊)→ワイキキ(4泊)→ハワイ島(5泊)→ワイキキ(1泊)と、オアフ島とハワイ島を半分ずつ楽しむプラン。
2週間も海外へ行くのは、私は大学生の時ぶり。
夫と子どもはこんな長期の海外旅行は初めてなので、体調を崩したりしないか心配だったが、運よく何事もなく無事に旅行を終えることができた。
この記事では、私がハワイへ行く前に準備した10のことをリストアップ!
①情報収集
私はガイドブック、旅ブログ、TwitterやInstagramなどのSNS、グーグルマップの口コミなど読みあさってホテルや飲食店、観光スポットについて情報を集めた。
子ども達には、ハワイに関連する本を図書館からかりてきたが、それぞれ興味があるのを数冊読んでいた。

②SIM
私は今使っている携帯と前使っていた携帯の、合計2台を旅行に持って行った。(携帯の紛失や盗難にそなえて2台持ち)
1台はeSIMにして、もう1台はAmazonで購入したSIMカードを入れて使った。
SIMカードを入れた方は現地で使えるアメリカの電話番号ももらえたのだが、それが思った以上に便利だった。
ホテル内でスパやアアクティビティの予約をした際の確認コールが来たり、ホテルやタクシーで忘れ物をした時には電話に連絡が来たので、助かったこともあった。
夫は念のためとポケットwifiをかりていたが、重くてかさばるし、SIMを使った私のケータイと比べて通信速度が速かったり電波が強いということもなかった。
しかも値段もポケットWiFiの方が高いので、今の時代に海外行くなら、やはりeSIMかSIMカードを使った方が圧倒的に便利!
③テンションの上がる入浴剤
海外旅行はなんだかんだで体力気力ともに消耗するので疲れる!
お風呂好きの私にとって、浴槽につかってる時間は貴重なリラックスタイム。
癒されるお気に入りの入浴剤や、試してみたいものをミニサイズで購入。

④保存のきく日本食
春休みのマレーシア旅行では、偏食家の子供たちに大いに悩まされた。
ハワイではコンドミニアムで自炊する機会も多いので、今回は余裕を持って、いろいろな調味料や子どもが好きなレトルト食品を持参。

お湯を注ぐだけでできるおにぎり、カップうどん、パックライス、レトルトカレー(肉が入ってないもの)、無印のナン(かさばらないし、賞味期限が長め)、ふりかけ、海苔、塩麹、ごま油、ろく助の塩、などなど…
⑤海外旅行保険
夫のクレジットカードカードの付帯保険は家族まで手厚く補償してくれるので、普段の海外旅行では航空券などをそれで決済するだけで十分かなと思ってるのだが。
アメリカの医療費は桁違いに高いため、万一に備えて今回はプラスで海外旅行保険に加入した。
クレジットカード付帯保険がやや手薄なところだけをプラスできるプランのものにして、家族全員で1.4万円くらい。
結果的には今回はケガや病気もなく、病院を受診するようなこともなくすんだが、まぁ安心料として払っておいた。
⑥Air tag
コロナ禍以降、航空業界では人手不足でロストバゲージが多いらしいと聞いたので、その対策としてAir tagを購入。
各スーツケースに入れて、iPhoneで居場所を探せるように。
⑦ツアーやアクティビティ申し込み
これがなかなか私にとって大仕事なのだが、いろいろ比較検討して
・オアフ島一周観光ツアー
・マノアの滝ツアー
・ハワイ島プライベートツアー
・ハワイ島セーリング
・コナ(ハワイ島にある街)グルメツアー
に申し込んだ。
他にはアウラニのレストランやスパ、アクティビティなども1ヶ月前に予約した。
⑧ESTA申請
私がハワイへ行くときには、ワクチン接種証明などがすでに不要になっていたので。
アメリカ入国に必要なのはESTA申請だけになったのが、ありがたい。
夜に申請したら翌朝にはokの通知が来ていた。
⑨楽天のクレジットカードを作る
ワイキキに滞在するなら、楽天カードやJCBカードがあると、カード会社のラウンジが使えたりバスが無料で乗れたりとかなりお得らしいという事前のリサーチで知り。

実際楽天ラウンジは、本当に無料で利用していいの?!と驚くくらい快適でサービスも大充実だったので、ハワイ旅行だけのためでも作る価値はあると思う。
新しく作るなら、楽天カードをJCBブランドで作っておけば間違いなし。
⑩新聞など止める、不在届提出
2週間も不在にするため、新聞など定期的に届くものを全てストップする連絡が必要だ。
郵便局に不在届というのを出しておけば、その期間の郵便物の配達をとめて、あとで一気に届けてくれるので、その申請も。
回覧板も回ってくると困るので、順番が前後のご近所さんには留守にすることを事前連絡。
うちは普段から近所付き合いがある方なので、何か我が家に異変があれば、ラインで連絡してねと両隣さんにお願いもしておく。
帰ってきたらお土産を忘れずに。
以上で全部だが、とにかく旅行の事前準備は大変!
とりあえず航空券買って、宿泊先をおさえればあとはどうにかなるかな〜と思うんだけど。
1ヶ月前くらいに細かい計画を立てだすと、あれもこれもやらなきゃ!と気づいて焦りだすというのがいつものパターン。
今回はとくに2週間と長いので、出発当日まで、やり忘れたことないよね?とソワソワしながら、飛行機にのってホノルルへ出発!

想像以上に大きくて食べきれず