見出し画像

結構致命的だった

どうにか入れられたけれど

K15Pro 、どうにかヘルメットバッグには入れられるようになったのだけれど、本当にギリギリで、正直他の荷物を入れるのが難しいというかファスナーがおかしくなりそう、という感じだったので、持ち出すのを諦めることにしました。さすがに鞄に無茶をしてまで持ち出すほどではないなと。別の鞄を用意すれば良いじゃないか、とも思いましたが、そこまで強い思い入れはないし、正直今の鞄かキーボードをとるかと言われれば鞄をとる、くらいの重要度の違いがあります。

別のキーボードを用意する

ということで、持ち運びしやすいサイズで使い勝手がようさそうなものを探すことにしました。まずは最初に考えていたHHKB系のキーボード。ただ、やはりキーが普通の高さのキーボードということで、正直使いづらくはないかという心配があります。自分のパソコンはずっとノートですし、仕事場でも支給されているのはノート。仕事場に置いてある普通タイプのキーボードでは入力するときの押し下げる深さが大きくて、正直疲れるのです。ですから、最初に買っていたのもMX Keys Miniというノートパソコンタイプのキーボードです。では、HHKBのようにキーボードは少ないけれどロープロファイルのヤツ、ということで、今回選んだのは同じくKeychronのK3 Maxです。

レビューはたくさん

K15 Proと比べるとレビューはたくさんありますし、高評価なものが多いです。オリジナルのK3から三代目、それだけ人気のあるものだということなのでしょう。ただ人気が故に欲しいUS配列、RGBライト、赤軸という組み合わせはアマゾンではなくて、楽天で購入することにしました。お店は以前使ったことのあるアップル系のキットカットさん。夜に注文して翌日午後に発送、その翌日に到着予定という早い仕事で安心のお店でした。

まだ手元に届いていないので使い勝手をどうこう言うことはできませんが、楽しみではあります。今は元々付いているキーボードで文字を打っていますが、やはり小さいサイズのパソコンだと使い勝手の悪さを除けばこの配列の方が今の私には合っているのかもしれません。実際文字を打っている手を見ても結構ハの字型になっていますからね。かつての愛機にノスタルジーを感じてアリス配列を選んでみましたが、現在の自分には違ったものが合いそうだということなのかもしれません。

で、ここからは届いた後

実際に届いたので使っていますが自分にはちょうど良いかもしれません。少なくともK15のようなキーの打ち間違いは大分減っているように思います。少なくともかなり手を浮かして入力しなければいけないようなことはないです。キーはまだちょっと高い気がしますが、まあまだましですね。それに人差し指で「Y」キーを打てますし、薬指で「-」も押せますので、指をかなり動かさなければいけないようなことはありません。この感じで使えるのなら問題はないと思います。些か疲れるかもしれませんからパームレストがあれば問題ないのでしょうが、場所もとりますからどうしようか迷うところです。これからのキーボードライフを充実したものにするためにも、ちゃんと使いこなせるようにしていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!