![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134841968/rectangle_large_type_2_026c65b963f70fad6cb67846ddcc89ac.jpeg?width=1200)
Z Fold に変えてみる
アップルユーザとして
最初のパソコンはパワーブックという根っからのアップルユーザですが、仕事上、そして遊びの分野でウィンドウズを使わないという選択肢はなく、マックは常に心の中でメインであり続けながらも場面に応じてウィンドウズを主に使っていく、と言う生活をしてきました。
PDAは主にソニーのパームOS機を使い、最後期はtreoを使っていて、そのままiPhoneに流れていくのも、私からすると自然な流れでした。
そんな私ですが、よりによってサムスンのスマホを使うというのは裏切りに近い行為だと内心思っていたりしますが、それでも Fold2から折りたたみスマホを使ってきています。
折りたたみスマホのメリット
言うまでもなく、スマホとタブレット両方の良いところを享受できるということでしょう。iPad miniくらいのサイズになるので、モバイル環境としては申し分ない環境です。
現在自分のタブレットはiPad Proなので(しかも12.9インチ)大きさに物足りなさを感じることもありますが、外で簡単に使うという程度であれば大画面は必要ないのでこのサイズで十分です。正直iPad miniを使っていたこともあるのですが、折角のFoldなのに勿体ないという思いもあって一時期だけで結局使わなくなりました。
Androidマシンであることのデメリット
言うまでもなく対応ソフトでしょう。正直、使いやすさ云々は現状ウィンドウズとマックくらいの違いだと思います。そしてその例えそのままの不都合が二つのOS機の間に存在します。同じゲームアプリでも操作性が違ったり不具合が一方に出てくるなど、イライラさせられることが存在します。そういう意味ではiOS機の方がいいところはあります。(ただこれは私の環境では、という注釈がつきますが)
それでもフォルダブルスマホを買うのは
使い勝手面で妥協しつつFold5にするのは先のメリットの部分が大きいからです。特に自分の12.9インチのタブレットを持ち歩こうとすると大きな鞄が必要となり、タブレットを持ちつつ気軽に小さな鞄一つで外出するということはできません。特にmagic keyboardを着けているのがデフォルトのiPad Proを使っているので、使える鞄も結構限られてきます。これまでは11インチiPad Proが入る鞄でこなしてきたので、このサイズが入るものとなると新たに買い直すということが起きています。しかし、それにもだんだん疲れてきてFold5でどうにか出来ないか、と妥協し始めたというのが事実に近いところではあります…。
自分の要求をこなせるのか
まずlightroomが使える、これは大きいです。外出時のiPad Proの一番の目的がこれですから。noteがつかえる、これもたいせつです。こうやってものを書くのはnoteですから、Bluetoothキーボードを使って入力できているので、これも合格です。
後はゲーム系ですが、これはある程度妥協が必要ですが、元々外でゲームをあまりしないので、ここは我慢すればどうにかなります。
となると、一応最低限の要求には応えられていますので、合格です。
そもそも贅沢ではある
iPad Proを使うにせよ、Foldを使うにせよ、贅沢なことであるのは確かです。それを使える環境を作っている自分の頑張り?に感謝しつつ、使っていきたいと思います。