![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100332840/rectangle_large_type_2_07e24b9c0d38e7d75669b0572e0f93e9.png?width=1200)
令和の時代にPSPでクロヒョウを遊んで泣いた。
拝啓、ゲーマーの皆様。綾鷹です。
Twitterでは色んなゲームをプレイしながらキャッキャしてる限界オタクをやらせてもらってましたが、noteの方はだいぶ間隔が空いてしまいました。
少し前からPSPを起動して遊んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678606400611-PAguQlYeIy.jpg?width=1200)
タイトルは「クロヒョウ 龍が如く新章」です。
前々からやろうとは思っていたけど「PSPを今更起動して遊ぶのもなあ…」という億劫な気持ちが強かったので後回しにしていた今作。長く放置してたPSPの通電がてら試しに遊んで見た所、想像以上に面白く気付けばそのままクリアまで突っ走っていました。
クロヒョウ、これにてクリアーー!!!
— 綾鷹 (@aya_takaPS) March 11, 2023
サブストーリーもあらかたこなしてクリアタイムは22時間。PSPという媒体を考えると充分なボリュームに感じる。
ロクデナシだった右京龍也がひょんなことから巻き込まれる殺人事件や地下格闘場での戦いを通して次第に一人の男として成長していく熱い物語でした! pic.twitter.com/v4yQza1s6B
成長の余地がありすぎる不良、右京龍也
このゲームが『新章』と銘打つ所以、それは何と言っても“主人公が未成年“ ここにつきるでしょう。
右京龍也は高校を中退してアルバイトで生計を立てる不良少年。
未成年ながらも堂々と喫煙までしちゃうやんちゃぶり。
日々を生きるために小銭を稼ぐ生活に嫌気がさした彼が金を奪う為に仲間達と闇金業者を襲撃するという衝撃的な計画を実行しようとする所からこのゲームは始まります。
あまりに無謀すぎる計画に「流石にそれはヤバくね…?」とドン引きして止めようとする仲間達に対しても、
![](https://assets.st-note.com/img/1678707681010-EcYPTkUpHW.jpg?width=1200)
こんな調子で取り付く島もない様子。それどころか日和りだした仲間に突如ブチギレて殴りかかる始末。暴力でしか物事を解決できない腕っぷしだけは一人前な少年。それが右京龍也という男でした。過去形。
そう!このクロヒョウという作品の物語は右京龍也という一見どうしようもない不良少年が一人の漢として成長する物語なのです。
それまでの龍が如くの主人公といえば桐生一馬。
彼はその強さや器の大きさから作中では既に完成された大人として描写されており、プレイヤーは終始そんな彼の生き様を体感するという形で物語は展開されるのである意味成長とは無縁の立ち位置を確立しています。
4や5の主人公の一人である冴島や秋山も細部は違えどゲーム開始時点でそれぞれの信念を既に持っており、やはり成長の余地は少ないと言わざるを得ません。
対する右京達也はゲーム開始時点では暴力以外に自分を表現する方法を知らないフリーター!すぐキレるので当然プレイヤーからの印象は最悪!そんな彼が如何にして成長するのか、そこがこのゲームの最大の見所になると思います。
さて、話を戻します。
上記の一件で仲間にも見限られ、一人になった右京はそれでも単身で闇金襲撃を強行。しかしそこにいたのは東城会直系九鬼組幹部のヤクザ、戸田(cv中井和哉)。
![](https://assets.st-note.com/img/1678717487009-x58yJByY04.png?width=1200)
いかにもな武闘派ヤクザである戸田だけでなく、剣呑な雰囲気を察した闇金業者の中国人達にも囲まれる右京。
流石にここは負けイベント的な演出の流れかと思いきや…
![](https://assets.st-note.com/img/1678717437031-AaPZ6eHTPB.png?width=1200)
なんと普通に全員ボコボコにして勝ってしまいます。
それだけならまだしも、戸田に至ってはトドメの一撃で勢い余って殺してしまうやらかしぶり。
誓って殺しはやらない桐生一馬を暴力レベルで上回ってしもてる。流石に主人公としてのライン越えてない??
冒頭から早々に闇金を襲撃した挙げ句相手の一人を殺してしまうという暴走チンピラっぷりで桐生ちゃんが決してやらなかったラインを次々踏み越えていく流れ、プレイヤーを引き込む掴みとしてはバッチリだわ。 pic.twitter.com/TDqo79PK3n
— 綾鷹 (@aya_takaPS) March 1, 2023
報復を恐れ慌てて神室町から逃げようとするも九鬼組の連中に捕まってしまい、自由になる為には地下格闘場でファイターとして闘う事を強要されます。
殺人の証拠を押さえられており、強引に逃げる事も出来ません。
不本意ながらもこうして右京龍也の戦いが幕を開けるというわけです。
不良少年が龍になるまで
ストーリー序盤では目の前の相手をボコることのみを考えていた右京もドラゴンヒートで色んな格闘家と戦う内に心境の変化が訪れます。
戦いを重ねる毎に「強さとは何なのか?」という問いに答えを求め始める右京。
綾鷹が特に印象的だったのは3人目の対戦相手、悠木万寿美との戦いでした。女みたいな名前しやがって…!
![](https://assets.st-note.com/img/1678782939747-xSe5Tvy6Fp.png?width=1200)
悠木は関西から右京のいる神室町東高校に赴任してきた古文教師。冴えない風貌に加え生徒がふざけても注意できない所から完全に舐められており、右京のカツアゲも直接注意せずいきなり警察に通報しており彼からは恨まれています。
悠木の通報で補導されたことを根に持って後に制裁として過剰に暴行を加える右京と、ボコボコにされながら「謝れ!」の言葉に抗う事なく土下座して謝罪する悠木のシーンは情けなさと理不尽さが入り混じって今見ても悲しくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678782972364-eLLy75aFj2.png?width=1200)
本編中に右京の前に現れた時は、「相変わらずまともな職にはついていないようですなあ」「少年院も税金の無駄使いらしい」と嫌味っぽく絡むも右京に凄まれるとあっさりビビる情けなさは健在。それどころか別れた後も別の不良に絡まれ因縁をつけられてしまう…!
はずが……!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678782996257-grTKL52yq7.png?width=1200)
なんと逆に不良を無傷で瞬殺!このゲームこんなヤツばっかか!!?
悠木の正体は合気道五段 空手五段の達人。
実力だけなら右京が今まで戦ってきた相手よりも数段強い相手です。
試合当日、自分と関わりのある者を対戦相手としてマッチメイクされた事や以前の制裁時に急所への攻撃は全て外され見切られていた事に気付き驚愕する右京。なぜ実力を隠していたのかという疑問が晴れぬまま戦いは始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678858630742-4J2KxsGMQW.png?width=1200)
激闘の末、勝利したのは右京。改めて「なぜ実力を隠していたのか?」という当然の疑問をぶつけます。
その際に語られるのは悠木の‘’想いのある拳‘’を信じて教師になるも、一発のビンタが原因で学校をクビになった過去。このシーンは特にcvチョーの熱演がすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1678784746992-l7Q2UoYnXw.png?width=1200)
かつて右京と大差ない不良だったが、大学の空手部でしごかれ更生できた悠木。
「想いのある拳は暴力じゃない」という考えの下、今度は自分がそれを伝える番だと教師を志すが、考えは否定され赴任した高校はクビになり半ば諦めてしまう。
それでも悠木は自身が耐える事で何かを学びとってくれる生徒が出てくれる事を信じて教師を続けていました。
そんな過去を聞いた右京もポツポツと自分の言葉で悠木と向き合います。涙を流しながら殴ってくる悠木の拳を自らガードを解いて耐えながら。
何か、勝ったのに勝った気がしねえんだ…
あれほどムカつくやつをぶっ飛ばしたってのによ…
全然気分がパッとしねえ。
でもそれは…昔耐えてたアンタがどんだけ凄かったのかって
わかったからだと…思う…
(中略)
アンタの…その想いのある拳ってやつが伝わったから…
だから…俺は最後に耐えてみたくなったんだ。
クビになったのかもしれねえけどよ…
アンタ間違ってねえよ。
右京〜〜〜〜〜〜!!!100点満点の返しや〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
この言葉を聞いて悠木は一番の問題児だった右京こそが唯一の理解者となった事を悟ります。どれだけ救われたでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1678858916264-IBzbXbVyU2.png?width=1200)
たどたどしくも自分の考えを言葉にし、相手の考えを理解しようとする右京。
お前、めちゃくちゃ成長してるやんけ…!!!
何より、このシーンはそれまで周囲から怖がられ疎まれるだけだった右京自身が初めて誰かに認められた瞬間でもあります。二重にエモい。綾鷹は普通に泣けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678784861326-Pj7nBhhvMm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678766323323-HSLTAsWFP2.png?width=1200)
この戦い以降、右京はこれまでの自分を省みる事、そして「耐える事」を覚えます。その後「合気道…やってたんだろ?ガード…教えてくれよ」と自ら教えを乞いにいく右京と「授業料を貰うぞ」と微笑みながら答える悠木。
こうして互いのわだかまりが解ける形で幕を閉じる3章。
右京にとっても強い影響を与えたと同時に綾鷹が本格的にこのゲームにのめりこむきっかけとなったエピソードでした。
強さとは何か?
ゲームを進めると空手やボクシング、プロレスやムエタイなど様々な格闘技を右京は習得していきます。自身で閃くこともあれば、今までに戦ってきた相手に技を教えて貰う形で習得することも出来ます。
ただまあ、どいつもこいつも「基礎的な部分は戦いながら教えるからあとは自分で閃け」の一点張り。「いや全部教えてよ!!」って声が思わず出てしまったけど、本当にたった一回戦っただけであっさりと相手の格闘技をマスターする右京も右京だわ。写輪眼でも持っとるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1678758651311-u6jTEwL1ah.png?width=1200)
また、戦闘モーションは敵味方共通な関係上、絡んでくるチンピラも例外なく何かしらの格闘技を習得している形になります。
「ムカつく顔してんだからとりあえず殴らせろや!」みたいな知性の低い啖呵を切った後にスッ…と八極拳の構えをとってくる絵面がシュール過ぎて流石に笑う。
クロヒョウの舞台設定は4と5の間。この間に神室町では空前の格闘技ブームがあったのかもしれない。道端でフラフラしながら近付くと喧嘩を売ってくるアイツらも時には真面目に道場に通って練習している時間があるのかもしれない。ないか?
![](https://assets.st-note.com/img/1678865987528-ZHI4kddqQJ.png?width=1200)
通信対戦要素もあることから、今作の戦闘は格闘ゲームのような1対1を想定したようなシステムになっており、特に相手の攻撃をタイミング良くキャッチする、いわゆる当身が凶悪。
タイミングが結構シビアなのでこっちから狙って決めるのは難しいんですが、これを敵AIはバンバン決めてくる。特に先程の悠木を始めとした古武術、柔術使いはこれを多用する傾向にあります。
結果的にキャッチされず、ガードも出来ない投げ技が安定したダメージソースになりがち。ひたすら投げ技のスキルを鍛えて投げ殺すのがこのゲームでは一番強い。
強さとは、投げる事と見つけたり。
このゲームで最強の格闘技は何か!!??
たぶん柔道だと思います。
右京!!!今すぐ柔道をやれ!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678758876805-SUSxTrJa7G.png?width=1200)