2022年、自分の内側と向き合った年
はじめに
2022年は、筆者にとって良い年でした。このnoteは、2022年の備忘録です。よろしくお願いいたします。
生活関係
健康に気をつかうようになった
人生で初めて、健康に気をつかった年です。早寝早起きを心がけ、糖質・脂質を取りすぎないようにしました。
その結果、偏頭痛が起こる頻度が減り、元気に活動できる日が増えました。去年までは1年間で60日ほど調子が悪い日があったのですが、今年は1年間で調子が悪い日は30日以下でした。
機嫌よく過ごした
今年は怒らず、楽しいことを考えて過ごすように心がけました。心の執着を手放し、楽しいことや良い感じの人々と接しました。
断捨離をした
いらない物はどんどん捨てました。TRPG関連以外の物理本をだいたい手放し、カーペットはをすべて捨て、大量にあった戸棚もだいたい捨て、使ってなかった細々としたものもどんどん捨てました。
部屋が広々として、スッキリしました。
便利な物を揃えた
快適な生活を送るために、便利な物を揃えました。目の刺激を抑えるために、間接照明を買い、ゲーミングチェアや机を買い、クイックルワイパーをはじめとする、手軽な掃除用具を買いました。
部屋を綺麗に保てるようになり、疲労感が減りました。
サウナにハマった
サウナにハマりました。健康的にハイになれる、最高のコンテンツです。
サウナ→水風呂→外気浴のととのいループはたまらないです!
触れたコンテンツ
電子書籍に移行した
「Kindle Oasis」を買って、電子書籍を読み漁ることにしました。薄くて持ちやすく、画面が目に優しく、ページ送り・ページ戻しボタンがあるので、超お手軽に電子書籍を読めます。
本をよむ機会が増えました。
衝撃を受けた本
今年読んだ本のなかで、「自分の心に毒を持て」が特に良いと感じました。衝撃を受けた本です。
タローマンで話題になっている芸術家、岡本太郎さんの本です。人に流されず、常識にとらわれず、やりたいことにぶつかる。それが爽やかな生きかただと感じさせました。
アツかったアニメ
今年観たアニメのなかで、「サイバーパンク エッジランナーズ」がアツかったです。
テクノロジーが発達した近未来の巨大都市で、主人公はアウトローの傭兵「エッジランナー」として生きます。退廃的な世界観の中、主人公が派手で無茶苦茶な生き様を貫いていくのはシビれました。
グッときたゲーム
今年プレイしたゲームのなかで、「終のステラ」にグッときました。
文明が滅びた終末世界で、運び屋の主人公が、人間になりたいと願う、アンドロイドを運ぶ旅に出ます。
世界観の没入感が高く、キャラクターの成長と心情の変化が丁寧に描かれています。終わりを告げた世界に、一筋の希望をもたらす素敵な物語でした。
ネットでの活動
スマホを使いすぎないように気をつけた
スマホは無限に時間を消費するので、電源をオフにしたり、見えない場所に置くなりして、無駄に触らないように気をつけました。その代わりに、ほかのコンテンツに触れる時間が増えました。
SNSで余計な発言をしなかった
SNSで余計な発言をほぼしなかったです。愚痴を言うと、めぐりめぐって自分に返ってきて執着を生みます。
悪循環を断ち切りました。
TRPG関連
たくさんの人々に出会った
TRPG関係でたくさんの人々と出会い、交流をしました。みなさまのおかげで、楽しいTRPGライフを送っています!
ストリテラにハマった
8月からストリテラにハマりました。シナリオのシチュエーションにあわせてロールプレイをして、みんなで楽しい物語を紡ぐTRPGです。
ギャグからエモまで、気楽にワイワイできるところが好きです!
シナリオを3本創った
TRPGのシナリオを3本創りました。新クトゥルフ神話TRPGだけでなく、ストリテラのシナリオを2本創って公開しました。
遅筆な筆者とは思えないペースです!
来年1月にも、30分で楽しめるチェイスシナリオを創ります。
おわりに
今年はたくさんの楽しいことに触れ、素敵な人々に出会いました。新しいこと、大切なものがあるこの環境に感謝しています。
来年もよろしくお願いいたします。