見出し画像

Day 26: 困ったときの感謝

今日は「困ったときや失敗に感謝する」日です✨
過去の失敗やうまくいかなかったことを振り返り、それが何を教えてくれたのかを考えてみます☺️

子どもたちは、友達との付き合い方や自転車の乗り方も、何度も失敗を繰り返しながら学んでいきますよね✨
それが自然な成長の過程です☺️
でも、大人の私はどうでしょうか?
失敗を恐れて行動できなかったり、いざ失敗すると自分を責めてしまうことが多い…。
子どもの成長を見守る中で、私自身も「失敗は学びのチャンス」だと気づかされました💓

今日は、そんな「失敗や困ったこと」に感謝してみる日です✨

ワークのやり方
1. 失敗や困ったことを思い出そう
子どもと一緒に、「こんなことで困ったな」「こんな失敗をしちゃった」というエピソードを話してみましょう✨
• 例えば、靴ひもが結べなくて泣いちゃったこと
• 消しゴムを失くしてしまって、授業中困ってしまったこと
• 初めての料理で焦がしちゃったこと
2. 失敗から学んだことを考えよう
「それでどんなことがわかった?」と聞いてみてください☺️
• 靴ひもは、何度も練習して結べるようになった!
• 消しゴムは予備を準備しておこうと思った。
• 焦がしたけど、今度は火を弱めればいいとわかった!
3. 「ありがとう」を伝えよう
「困ったことや失敗があったからこそ、成長できたね」と伝え、親子で一緒に「ありがとう」を言いましょう💓

私自身、過去の失敗を思い返しながら、こんなことに感謝しました:
• 仕事でミスをしたとき、次はもっと丁寧に確認する大切さを学べたこと。
• 新しいレシピで料理に失敗したけど、それがきっかけで家族と笑い合えたこと。

息子は、
「縄跳びが引っかかってばかりだったけど、何回も練習して二重跳びができるようになった!」と嬉しそうに言っていました☺️

親子で楽しむヒント
次に困ったことがあったとき、きっとそれも何かを教えてくれる!そんな気持ちで前向きに取り組めるよう、親子で応援し合ってみてください💓

失敗や困ったことがあるとき、それは成長の種をまいてくれる瞬間でもあります✨
親子で一緒に、その種がどんな実を結ぶか楽しみにしながら、今日のワークをやってみてくださいね🥰


親子の交換ノート「OYAKO diary」には「今日のありがとう」を書く欄があります✨
ぜひ親子の習慣にしてみませんか?☺️

#親子
#親子の絆
#感謝
#感謝ワーク
#ザマジック
#ロンダバーン
#oyakodiary
#育児
#子育て

いいなと思ったら応援しよう!

あや
いただいたチップは「親子の交換ノートOYAKO diary」の制作費に使わせていただきます✨ 応援よろしくお願いします🥹💓