見出し画像

アーチエネミー戦の計略のレベル分け

こんにちは。あやです。(あやのねという名前は、名前が被るかもしれないところで使う名前で、苗字がついているようなものと思ってください)

タワーマジックは、初見のカードが飛び交う環境ですから、カジュアルであることは間違いなくても、初心者にもおすすめできるかというと、必ずしもそうとはいえません。タワーマジックは、熟練した、カジュアルプレイヤー向けのフォーマットです。

では、熟練度が低いプレイヤーにも安心して遊んでもらうことができるフォーマットはないのでしょうか。私は、その役目を担うことができおるフォーマットは、アーチエネミー戦であると思っています。アーチエネミー戦は、勇者側は協力プレイですから、初心者が混ざっても経験者が教えながらプレイできますし、1陣営対1陣営なので、政治的に複雑な思考も求められません。多人数戦にしてはプレイ時間も短いですから、1回遊んだだけでへとへとになってしまうこともないでしょう。

そして、デッキのフォーマットが統一されている必要さえなくて、体験デッキ、リミテッドのデッキ、構築済みEDHの異種格闘技戦ですらゲームとして成立させることができます。初心者は勇者側で固定としても、残りのメンバーの中で、真ん中くらい以上に強いデッキを、魔王にすればよいでしょう。

初期ライフは、基準となるフォーマット*1.5が妥当なように思いますので、EDHのデッキとそうでないデッキば混じる場合は人数に応じて37,45,52,60などの初期ライフにするとよろしいかと思います。

さて、そこで問題になるのは、計略デッキをどれくらい強くするかです。はっきり申し上げて、計略カードの強さのばらつきは非常に大きいです。全体的な卓のカードの強さに応じて、計略デッキの強さを調整できれば、どんな強さの相手が来ても、バランスを調整しながら戦うことができるでしょう。

計略カードの強さは状況によってかなり変わるものですから、あまり厳密なレベル分けは難しいでしょうから、ひとまず大まかに、初級、中級、上級の3段階に分けて、たとえば以下のように振り分けることで、魔王戦をレベル制にすることを考えてみます。

レベル1:初級10枚、中級5枚
レベル2:初級5枚、中級10枚
レベル3:初級5枚、中級5枚、上級5枚
レベル4:中級10枚、上級5枚
レベル5:中級5枚、上級10枚
※試しに遊んでみた感じですと、私の管理するタワーマジックではレベル2~3程度が妥当なようです。

そして、初級、中級、上級に均等に、ひとまずはそれぞれ15枚ずつ計略を割り当てる、ということで考えてみたいと思います。

以下は現時点での私の評価になります。
今後入れ替わることもあるでしょうし、人によって強弱の感覚が異なることもあるでしょうけれど、とにかくまずは決めてしまわないことには始まりません。

初級のカード

・踊れ、哀れな人形よ
・自らの終焉を選べ
・Make Yourself Useful
・複製炉に火を入れよ!
・我が望むから生きているにすぎない
・我が蔓は奥深くにまで至る
・我が翅はすべてを包む
・我が笑い声がこだまする
・我から隠れられはしない
・地の大口の中へ
・現実は我が支配下に
・貴様共の勇者を選べ
・我が富が貴様を生き埋めにする
・我は何人も寄せ付けぬ
・我こそがダスクモーン

中級のカード
・我を信じる者は天に昇る
・破壊の力をとくと見よ
・What's Yours Is Now Mine
・我に隠し事は通用せぬ
・混沌は我が玩具
・貴様の終焉の前兆
・いつになったら貴様は学ぶのだ?
・我は殺戮を呼びかける
・貴様の顔が己を嘲っている
・貴様の悪夢は実に美味い
・事の次第は我のみぞ知る
・時は我が意志に従う
・貴様の過ちこそ我が勝利
・貴様は楽しませるだけの存在
・見上げよ、そして絶望せよ

上級のカード
・我が意志には抗えまい
・我が痛烈なる奥義
・我こそが唯一の真実
・逃げても無駄だ
・暗黒の翅が破滅をもたらす
・平等なき力
・我が威信を恐れよ
・死者仕えるべし
・貴様の計画など無価値に等しい
・きさまはクズらしく腐り果てよ
・数世紀にわたる陰謀
・我が才に限り無し
・苦痛は我が賞味しよう
・我が軍勢を前に跪け
・貴様に情けなど無用だ

これらを計略の強さによって色の違うスリーブに入れておくと、その時に遊ぶデッキの強さによって計略の強さを変えることができて便利です。強い計略や弱い計略があまり偏らない方が面白いですから、計略の強さが均等になるように、スリーブの色が規則的に並ぶような積み込みを行う方がよいかもしれません。

ただ、アーチエネミー戦の難点として、計略カードの入手難度が高いことが挙げられます。私も現物を持っているわけではありませんので、カード画像を印刷して使っている体たらくです。間口も広く、ゲームプレイ的にもよくできているフォーマットだけに、公式のサポートが手厚くないことはとても残念でなりません。

ゲームナイト:フリー・フォー・オールという製品がありましたけれど、ボードゲームとして遊ぶにしても、アーチエネミーはたいへん優れていますから、今後も公式のサポートがあればよいルールだとは、思っております。

さて、カジュアル・フォーマットに特化して遊ぶ場というのはたいへん少なく、そのような場を提供したいと思って、discordサーバーを立ち上げました。タワーマジックの会の打ち合わせなども今後はこちらで行おうかと思っていますので、みなさまぜひお越しくださいませ😊

それでは、ごきげんよう!















いいなと思ったら応援しよう!