▽悩むのは相手と向き合いたいと思ってるからだよ
誰から言われたっけかなあ?
✲
✲
悩みある?って言われると
いや特に…とあんまり思いつかない私
今の業務を任されるようになってからは
もっとこうした方がお客様のためだったかなとか
こうすれば解決できるのかなとか
お客様のこと同僚のこと自分のことなどで
たっくさん悩むようになりました
もっとこうすれば良かったって反省する時も
もっとこうなってほしいのにって不満を持つ時も
経験を重ねる毎に毎日のように思ってしまう
でもほとんどは心の中に閉まっておいてしまう
ある日のミーティングで
どうすればうまく伝えられるだろうか?
どうすれば相手は理解してくれるのか?
って悩みを相談した時がありました
正直自分でもっと頭使って考えてと思うし
経験不足がゆえなのかもしれないから
相談するのも少し躊躇して時間がかかったんだよね
そしたら
『悩むのは相手と向き合いたいと思ってるからだよ』
『だからたくさん悩むのは悪いことじゃないよ』
と
誰の声?誰が言ったの?
その答えは支店長でした
あ!
私は仕事の中でちゃんと相手と向き合うために
ちゃんと相手のことを分かろうとして悩んでたのかと
なんか心が軽くなったような気がしました
支店長いわく
相手に関心がない人は悩むこともしないそうです
考えもしないし思い浮かべもしないそうです
確かに〜
✲
✲
悩むって一言でいってもいろんな状況があるわけで
その相手が人、物、出来事、問題だったとしたら
悩みが募るほど相手を理解しようとしてる
ってことって教えてくれたから
いいことを書いたつもりはないけど
少しでも前向きに過ごせる人が増えたらいいなと
思いました
🐾