育休からの職場復帰。怒涛のお迎え後を円滑に進めるポイント①
緊急事態宣言に伴い
今年は4月からの職場復帰がずれ込み
6月、7月に職場復帰された方が多いのではないでしょうか?
私も2回経験した職場復帰。
嫌ですよね〜(笑)
あのなんとも言えない緊張感。
突然変わる生活リズム。
親子共々疲れておりました…
今年は2回目の仕事復帰から4年目。
もう子どもたちの体力も大分ついたし
この生活のコツも掴んできました。
今回はその私なりの【コツ】をまとめます!
とにかく時短を心掛けよ
まず!時短です。
ここで指す「時短」は「時間をかけず、手間をかけず」
我が家の試行錯誤して出した結果として
「多少お金をかけても無駄な労力、時間をカットする」
まず第一の時短。
家電に頼る!!
我が家で大変お世話になっているのが
・乾燥機付き洗濯機
・食器洗い機
です。
この2つがない生活はもう考えられない…
家族4人。保育園に行ってると洗濯物多いんですよね…
くしゃくしゃになったり、縮まない素材は基本乾燥までかけます。
むしろタオルなんてふかふかになります!
食器洗いもお箸や鍋くらいしか洗いません。
どんどん突っ込んで洗っていただきます。
我が家の旦那さんは仕事の帰りが遅く、22時~23時帰りが基本。
この言い方すると嫌がられるんですが…
夜はワンオペ状態。
今では子供が大きくなったお陰で全然平気ですが
復帰当初は子供たちがぐずぐずになってやること全然進まないし
自分のやりたいことも全然できなくでイライラしたりもしました。
それを救ってくれたのが我が家の場合『家電』です(笑)
ご飯の後片付けもロクにできずに子供と寝落ちしてしまった日も沢山あります…旦那さんも22時過ぎに帰ってきて洗い物、洗濯をフルでするのは無理だったと思います。
けど、現代の家電様。
突っ込んで回せば、朝に片づけるだけです。
家事が大変!
てなってる方はぜひ環境の見直しから始めてもいいのかなと思います。
基本スーパーで買い物はしない
私の中で無駄だと思ってる時間、労力1位。それは買い出しです。
コスメとか洋服の買い物は大好きですが
普段の食材の買い出しですね。
保育園のお迎えの後にするのも子供つれて大変だし、
一刻も早く帰りたいのです!
現状、私は家に宅配してくれるサービスを2つ活用しています。
一つは値段も高くなく、ネットスーパー感覚で使えるもの。
もう一つは少しいい食材が変えるものです。
夜は家を出れないので飲み会もご飯もまだまだできないので
お家で美味しいものを食べたい!とゆう気持ちと
子供にも美味しいものを食べさせたい。とゆう気持ちから
これは値段は少し高いのですが、しばらく続けています。
普通のスーパーで買えるものではないし
スーパーにほぼ行かない分、余分なものを買う無駄な出費は少なくなります。
先日、職場復帰したばかりと友達と話していて
ネットで注文しているよって話をしたら
「そんな時間もない」と言っていましたが(笑)
慣れないと時間がかかる気がするだけで、絶対週に何回も買い物に行くより時短です。
長くなってしまったのでパート①として今回はここで終わりにして
次回に続けたいと思います。
ママさんたちが仕事、子育て存分に楽しんで
存分に力を発揮できますように!