![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14914658/rectangle_large_type_2_0698d82659e7999f37e0d5e1b3c6e59f.jpeg?width=1200)
子供部屋おばさんを5年やっていたら貯金が600万貯まりました
こんにちは、アラフォー独女のあやはる(@aya_haseko08) です
私は今実家暮らしです。
タイトルに「子供部屋おばさん5年」と書いていますが、実は5〜10年くらい前は一人暮らししていました。
なので、最低限の家事や料理はできます。(うまいかどうかは知らんけど…)
当時実家に帰った理由は、「東京で働きたい」という夢がありそれでお金を貯めたいと思ったから帰りました。(結局その夢は薄れてしまいましたが…)
ただ、実家に帰ってその後給与の高いところで働いていたらいつの間にやら貯金が貯まっていました。
金額は600万
この金額が多いか少ないかはわかりませんが、この貯金のおかげで精神病んでも仕事を辞めることができましたし、別にやりたかったこととかできたのでそれはそれで良かったと思ってます。(今はだいぶ少なくなったけど)
どうやって600万円を貯めることができたのか?
理由は簡単で、やはり実家暮らしだからです。
一人暮らしであれば…
家賃:5万円
光熱費:1万円
食費:1万5千円
娯楽費:1万円
通信費:7千円
その他:約1万円
合計:約10万円
で生活していましたが、実家暮らしであれば家賃・光熱費・食費はタダと言いますか、コミコミになるので安く済むことができます。
現に私は家に毎月1万〜3万円くらいは入れていました。
ついでにいうと無職の時もそのくらいは入れていました。
なので、一番収入の良い時で18万円くらい稼いでましたが家に3万入れたら15万円残る計算になるので残りは自由に使うことができます。
しかしながら私は旅行以外は特にやりたいこともなく、当時は家と会社とたまに付き合ってた彼氏と遊ぶくらいしか無かったので、そんなにいうほどお金使うこともなく病気もそんなにしていなかったので最高で10万くらい貯金することができちゃいました。
旅行もどちらかというと貧乏旅行かつ、ハイシーズンの時は行かないので安く済んでしまうのであまり使うこともありませんでした。
だからこそかもしれませんが、コツコツお金を貯めることができたのではないかなと思います。
今はそんなに言うほどお金がない!!
そして、3年くらい前に仕事を辞めてからは2年くらい働いたり働かなかったり副業したりして自由な時間ができたのと同時に、興味あるイベントに参加したり金額よりも質の良いものを買ったりしているので貯金はほぼほぼ使い切ってしまっています。
具体的な金額は差し控えますが、ケチケチ生活送ればなんとか1年無職できるかな?くらいしか貯金ありません。(笑)
ただ、最近はお金の考え方を見直すようになり何百万貯金しようとかそう言う考えは辞めています。
年金だって私ら世代はもらえるかどうかもわからないしね。
死ぬまで働くことを考え体力つけたり・健康に気を使う方がいいと思うようになりました。
現に3000円くらいそこに投資しています。(安いか高いかは知らんけど)
子供部屋おじさんとかそんなに悪いことですか?
最近、Twitterでよく言われるようになった「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」についてですが…
私自身もこの言葉を知って、少しショックを受けたわけですが時間が経つについれ「何が悪いんだ」と言う考えに変わりました。
もちろん、年齢的なことを考えたらそろそろヤバイかなと思うこともしばしばありますが、私自身きちんと納税もしているし勤労もしているし家にもお金入れているのに何がいけないの?と開き直るようになりました。
反対に一人暮らししている人でも、田舎で自分のできる仕事が無かったりとか親との仲が悪いなど止むをえなかった人もほとんどだと思うけど、そうでなければ無理して一人暮らしする必要なないと私は考えています。
ただ、子供部屋おじさんやおばさんは最低限家にお金を入れるもしくは家事を手伝うくらいのことはやった方がいいかなと言うのは個人的な意見です。
過去に雑記ブログシンプルに生きてみませうでこんな記事を書いたのでよければこちらも読んでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Aya /あやはる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103488216/profile_48d4fa185d3e4bcfccd2ee5619e7d742.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)