見出し画像

冬を楽しむ!だるまストーブで料理と癒しの時間

こんにちは
発酵美人協会みわあやこ(三和文子)です。

青森はまだまだ雪深く
寒い日が続いていますが、
そんな冬に大活躍しているのが
「だるまストーブ」 です。

燃料の減りが
他のストーブよりも少し早い気もしますが、
そのシンプルなフォルムと
無駄のない操作感がとても気に入っています。

きゃわいい♡
多少燃料減るの早くてもいい♡


小窓をみながら
火がついたかどうかを確認


シンプルな灯油の目盛りが萌え♡

それで、
このストーブ、
実は お料理にも使えるんです!

わたしのお友達が
このだるまストーブに
ピッタリ合うテーブルを見つけていたので、
私も真似して購入😎

シンデレラフィット
になるように
作られている✨


ここでアヒージョやすき焼きを作ったり、
日本酒を飲みながら
お食事を楽しんだり、、、

まるで室内キャンプのような感覚✨

雪が降る窓の外を眺めながら、
ゆらぐ炎に癒される時間は、
心まで暖かくなります。


ただ、
だるまストーブでお料理をすると、
汚れが落ちにくいのが悩み、、、
(ほんと結構落ちない!)

でも、 画期的な掃除方法 を編み出したので
インスタに投稿してみたところ、
なんと
84万回再生!!
いいね7300笑

かなり驚きましたけど
正直な気持ちとしては
お料理でもっとバズりたいところ笑


だるまストーブでおすすめの料理


だるまストーブで
お料理するためにおすすめなのは
小さめの鉄フライパン(13〜15cm) がぴったり。

例えば、
簡単で美味しいのが アヒージョですね!

  1. プチトマト、えび、ブロッコリー、マッシュルームを一口にカットしてフライパンに入れる。

  2. オリーブオイルをひたひたに入れ、塩糀を加える(これが美味しさのポイント!)

  3. だるまストーブに置いてコトコト火を入れる

おわり♡

だるまストーブは
強火でもなく弱火でもなく、
ちょうどいい火加減 なので、
じっくり味が染み込みます。

小豆を煮るのにも最適で、
ふっくら柔らかくなりますよ♡


こんなふうに
だるまストーブで
インスタライブしたり笑


北国の冬はまだまだ続きますが、
ストーブの上でじっくり煮込む料理、
ぜひ試してみてくださいね✨

毎日をちょっと楽しくする工夫、
大切にしたいですね。


毎日ブログ59日目✨
今日も読んでくださり、ありがとうございます!


「食べることを大切にする事は、
自分自身を大切にすること」

一般社団法人発酵美人協会は
食卓から愛と幸せを生み出し
人生が変わる発酵美人食をお伝えしています。
そして、
日本の伝統食における文化継承
日本古来から存在する糀の素晴らしさを
未来に受け継ぎ
地域、社会、地球が
100年先も豊かな世の中になるために
活動してまいります。
https://www.hakko-bijin.com/

Instagramもぜひフォローいただけたら
嬉しいです✨

いいなと思ったら応援しよう!