見出し画像

日本の伝統と日本酒を繋ぎ未来へ継承する「立春の会」

先日、横浜で開催された「立春の会」に参加しました!立春朝搾りの日本酒を味わいながら、新たな季節の訪れを祝う素敵な集まり。全国各地の日本酒を飲み比べ、造り手の想いを感じる時間♡


こんにちは。
発酵美人協会みわあやこ(三和文子)です。

先日、横浜で行われた「立春の会」に参加してきました🍶

この会は、立春朝搾りの日本酒を飲みながら、
新たな季節の訪れを祝う素敵な集まりです。

ただ日本酒を味わうだけでなく
日本の伝統文化と組み合わせているのが
大きな特徴だなと思いました!

お抹茶を味わえたり
お花、書道、赤と白を意識した
ファッションショーなども✨


「立春朝絞り」とは?
詳しくは、こちらの記事をご覧ください♡


立春の会主催者の方とは
以前からご縁があり、
久しぶりにお会いすることができました!

立春の会主催者の鎌田さん✨
10周年おめでとうございます!


この会自体はすでに10年も続いており、 
とても華やかで心温まる時間🥹

青森から九州まで、
各地の立春朝搾りの日本酒を堪能し、
それぞれの個性や、
造り手さんの想いを
感じることができました✨

ここには40本の
立春朝絞りが✨
せっかくなので
全種類飲み比べしました😎


また、いろんな出会いもあって
日本酒というワードで広がる世界に
わくわく♡

経営実践研究会神奈川の皆様😎
右の方、峯川さんが
立春の会のアイデアを発案♡


日本酒が
びっくりするくらい詳しすぎる
ハリーさん😎と
横浜在住でありながら
五所川原市倫理法人会に入っている笑
大谷さん


横浜市神奈川区倫理法人会
金井会長✨


以前から繋がっていた
行政書士の鴫原さんと再会✨
私と同じ唎酒師😎


わたし自身、日本酒が大好きで、
以前から
「青森でも立春朝搾りの会を開催したい」と
思っていましたが、
予算のこともあるし、
どういう形で開催するといいかなど
なかなか実現できなかったのですが、、、


今回主催者の方と話す中で、
できたらいいな〜という思いが
「できるかも!」という確信に変わりました♡

しかも、主催の方から
「ぜひ一緒にやりましょう!!」という
お話をいただきました✨
わーい🙌


立春朝絞りの会を青森で開催したいので
実行委員募集しますー!と
ブログに書いたのですが、
「ぜひやりたい!」と
言ってくださる方が次々と現れ、
現在すでに4人ほどの仲間が
集まっています♡

改めて
「言葉にすることの大切さ」を実感🥹


立春の会は
毎年2月第2土曜日あたりに
開催しているそうですので、
青森でも、来年そのあたりの開催になりそう!

横浜の本会場とZoomでつないで
盛り上がりたい♡

そして、
日本酒に欠かせないのはやはり「お食事🍴」

立春朝搾りのフレッシュな味わいに合う
発酵美人料理を考えて、
おしゃれなケータリング風に仕上げたいと
構想中😎

以前、県からの依頼で
発酵ケータリングをしました♡
イメージこんな感じ😎


考えるだけでワクワクが止まりません♡


縁起のいい立春に絞られるこの祝い酒を
地域の皆さんと分かち合い、
さらに横浜を中心に
全国の会場ともつながることができる、
なんとも素晴らしい会✨

来年の2月には必ず実現します!
一緒に企画・運営をしてくださる方を
さらに募集中ですー!
興味のある方はぜひご連絡ください😊

毎日ブログ65日目✨
本日もお読みいただきありがとうございます。


「食べることを大切にする事は、
自分自身を大切にすること」

一般社団法人発酵美人協会は
食卓から愛と幸せを生み出し
人生が変わる発酵美人食をお伝えしています。
そして、
日本の伝統食における文化継承
日本古来から存在する糀の素晴らしさを
未来に受け継ぎ
地域、社会、地球が
100年先も豊かな世の中になるために
活動してまいります。
https://www.hakko-bijin.com/

Instagramもぜひフォローいただけたら
嬉しいです✨

いいなと思ったら応援しよう!