見出し画像

広島で出会った絶品お好み焼き♡再現レシピ!

広島で出会った絶品お好み焼きを再現!米粉を使った生地にたっぷりの野菜と焼きそばを重ねた、ボリューム満点のお好み焼きレシピをご紹介します。ホットプレートで簡単調理、ぜひお試しください♪


こんにちは!
発酵美人みわあやこ(三和文子)です。

今日は広島で出会った
とっても美味しいお好み焼きをご紹介します!

昨年、広島に行ったとき
本場のお好み焼きをいただいたのですが、
それがとっても美味しくて、、、!
早速、自宅で再現してみました!

ちなみに、
広島の方は
「広島風お好み焼き」という呼び方を
少し嫌がるそうです笑
これが「本当のお好み焼き」だと
熱く語っていらっしゃいました😆


今回は生地に米粉を使ったアレンジ版ですが、
焼きそば用の麺も入れるので、
小麦粉がゼロになるわけではありません。

でもそこは気にせず、
美味しさ重視で楽しみましょう!
お野菜もたっぷり摂れるので、
ボリューム満点で満足感のある一品です。

それでは早速、作り方をご紹介します♡


広島のお好み焼き再現レシピ

材料(2人分)

  • 生地

    • 米粉:80g

    • 片栗粉:20g

    • 米油:10g

    • 水:100ml〜(※米粉の吸収率により調整)

  • 具材

    • キャベツ(3mmの千切り):1/2玉

    • もやし:1/2袋

    • 豚バラ肉:6~8枚

    • 焼きそば用の麺:2玉

    • 卵:2個

    • かつおぶし:適量

    • お好み焼きソース:適量

    • 油:適量

    • 酒:大さじ2

    • 青のり:適量

    • 白ごま:適量


作り方

1. ホットプレートを準備
ホットプレートを180℃に熱して油を薄くひきます。

2.生地を焼く
生地の材料(米粉と水)を混ぜ合わせ、とろみ感があるけど、するっと落ちるくらいの柔らかさになるように水で調整して溶き、ホットプレートに直径15cmくらいの円形に広げ、かつおぶしをぱらぱらとのせます。
※生地を落とすときは中心から動かさずにすると、勝手に円形になっていきます。ならない場合は生地が固いです。

3.具材を重ねる
生地の上にかつおぶしをぱらぱらとかけ、千切りキャベツ、もやしをたっぷり乗せます。その上に豚バラ肉を並べて重ねましょう。

4.蒸し焼きにする                          そっとひっくり返し、蒸し焼きにします。このとき、焦げつかないよう注意してくださいね。

5.麺を焼く
空いたスペースに焼きそば用の麺を置き、酒を振りかけてほぐします。麺を丸くまとめておくと、後で生地と重ねやすいです。

6.具材と麺を重ねる
蒸し焼きにした生地と具材を、焼きそばの上に乗せます。

7.卵を焼く
再び空いたスペースに卵を割り入れ、黄身を崩しながら丸く広げます。火が通ったら、その上に具材を重ねます。

8.仕上げ
ソースをたっぷりとかけ、白ごまと青のりを散らします。


作るポイント&おすすめアレンジ

  • キャベツは少し太めの細切りがコツ!
    キャベツは3mmくらいの細切りにするとザクザク感がおいしい!

  • 蒸し焼きでしっかり火を通す
    ひっくり返したらしっかり蒸し焼きにすることが大切です。あまり触らずそのままで。

  • ホットプレートで手軽に
    フライパンでも作れますが、ホットプレートを使うと大きなサイズでもスムーズに焼けます。


お好み焼きの魅力

ホットプレートを囲んで作れば、
家族や友人との食卓が盛り上がること間違いなし!

野菜もたっぷり摂れるので、
バランスの良い食事になります。
忙しい日の夕食や
週末のちょっと特別なごはんにぴったりです♡

ぜひ本場の味を楽しみながら、
オリジナルのアレンジにも挑戦してみてくださいね!


毎日ブログ29日目✨
今日もお読みいただきありがとうございます!



「食べることを大切にする事は、
自分自身を大切にすること」

一般社団法人発酵美人協会は
食卓から愛と幸せを生み出し
人生が変わる発酵美人食をお伝えしています。
そして、
日本の伝統食における文化継承
日本古来から存在する糀の素晴らしさを
未来に受け継ぎ
地域、社会、地球が
100年先も豊かな世の中になるために
活動してまいります。
https://www.hakko-bijin.com/

Instagramもぜひフォローいただけたら
嬉しいです✨

いいなと思ったら応援しよう!