見出し画像

一年の締めくくり節分にお墓参りと鬼さんおにぎり

こんにちは。
発酵美人協会みわあやこ(三和文子)です。

今日は節分ですね✨
旧暦ですと
1年の終わりの日になります。
そして明日は
1年の始まりである立春となり
大切な二日間です。


1年の終わりにお墓参り

今日は天気も良かったこともあり、
県庁所在地のある青森市から
1時間30分ほど離れた「市浦町」に行き、
そこにある祖父のお墓参りをしてきました。

お墓参りは雪深く、長靴必須でした⛄️

1年の最後の締めくくりの日に
ご先祖様へ感謝の気持ちと
また来年新たな気持ちで
実践を続けていく決意をお伝えしました。

いつもこの節分、立春の時期は
毎年参加している
倫理法人会の富士研の経営者セミナーに
2泊3日で行っているので、
節分の日にお墓参りをすることは
できないのですが、
たまたま今年のスケジュールがずれて、
すでに富士研へ行ってきたので、
節分の日にお礼を言いに
お墓参りをすることができました✨

(富士研って?という方はこの記事みてね)


祖父の生き様に想いを馳せる

わたしの祖父は国会議員でした。

正義感があり
よく飲み、よく笑い、
人間味溢れた人で
地元愛がとても強く
地元にとても貢献したというお話を
父から聞いています。

日本海側にある深浦町から
西方約30キロメートル沖にある
九六島という無人島があるのですが、
そこはあわびやサザエが豊富に採れる
豊かな場所で
その九六島を青森県へ編入することにも
貢献したそうです。

おじいちゃん、すごっ


わたしは、
地元のために活躍していた祖父を
とても尊敬しています。

でも祖父は
父が中学生の頃に亡くなっているので、
わたしはお目にかかった事はありません。

それでも、
父からいつもおじいちゃんの話は
よく聞かされていました。
外交中に
事故で右足を切断することになってしまい、
それがきっかけなのか
骨肉腫を発症し、亡くなったそうです。

市浦といえば十三湖の「しじみ」
買ってきた♡
粒大きくて美味


雪に覆われた十三湖
おびただしい数の風力発電、、
ちょっと前まではこんなのなかった😢

節分に鬼さんおにぎり

節分と言えば恵方巻きですが
恵方巻きってバレンタインと同じで
商業的な感じで好きじゃないんですよね笑

なので今日は
鬼さんおにぎりをご紹介します😆

作り方はとっても簡単で、
おにぎりを縦長に作ったら、
薄焼き卵をくるっと巻いて
切った海苔でしましまつけて
(すこーしだけ、水つけると貼れるよ)
とろろ昆布や糸かつおぶしなどで髪を飾り、
ごまで目をつけ
海苔でお口をつけて完成✨

オプションで
ケチャップをつまようじの先につけて、
ほっぺを赤くしてもかわいいし
角は、お野菜を三角に切ったのを
上に乗せたりすると素敵に仕上がります。

何かに不満げなちびおに
かわいいな♡

こんなふうに
大切な1年の節目に
豆まきをしながら
邪気を払い
新年への幸せを願って
そして明日新たな一年である立春を
ぜひ新たな気持ちで迎えていきたいですね!


いよいよ明日からスタートする
「発酵美人七十二候こよみレシピ」も
楽しみながらスタートします❣️

1年達成できるように
がんばりますー!

ぜひよろしくお願いいたします。


毎日ブログ51日目✨
今日もお読みくださりありがとうございます。



「食べることを大切にする事は、
自分自身を大切にすること」

一般社団法人発酵美人協会は
食卓から愛と幸せを生み出し
人生が変わる発酵美人食をお伝えしています。
そして、
日本の伝統食における文化継承
日本古来から存在する糀の素晴らしさを
未来に受け継ぎ
地域、社会、地球が
100年先も豊かな世の中になるために
活動してまいります。
https://www.hakko-bijin.com/

Instagramもぜひフォローいただけたら
嬉しいです✨

いいなと思ったら応援しよう!