見出し画像

サーキュラーコットンペーパーの家で体感する、「持続可能な暮らし」の魅力

今日は、オーガニックコットンの第一人者・渡邊智恵子さんのご自宅を訪れました。発酵食を囲み、新たなご縁が生まれた特別な時間を共有。発酵を通じた未来への想いを綴ります。


こんにちは。
発酵美人協会みわあやこ(三和文子)です。


渡邊智恵子さんのご自宅へ✨


わたしがとっても尊敬しており、
そして目標ともしている
渡邊智恵子さんのご自宅を
発酵美人協会理事と一緒に訪れました!

実は智恵子さんは、
発酵美人協会のアドバイザーを
してくださっております✨


日本にオーガニックコットンを広めた
第一人者であり、
環境と社会に貢献する
数々のプロジェクトを手掛けてきた方です。

1993年に日本初の
オーガニックコットン専門ブランド
「アバンティ」を設立し、
サステナブルな繊維業界のさきがけとなります。

また、2011年の東日本大震災後には、
被災地福島の女性たちのお仕事を創出するため
「グランマプロジェクト」を発足。
ソチオリンピックの公式ニット帽や
クリスマスオーナメントを手作りし、
世界へ発信。

現在は、廃棄される繊維を紙に再生する
「サーキュラーコットンペーパー」の
普及に取り組んでおり、
「何ひとつ無駄にしない」という理念のもと、
環境問題の解決に挑んでいます。


自然と共生し、人と人が繋がる場所


渡邊さんのご自宅は、
まるで自然と共生する空間✨

壁にはサーキュラーコットンペーパーが使われ、
化学物質を含む塗料や合成素材を
一切使わない徹底ぶり😎

いらなくなった繊維を紙に✨
ガラスの中に
サーキュラーコットンペーパーが♡
可愛い😍


庭にはコンポストもあって
生ゴミはその中に😊

キッチン道具も
石を箸置きにしていたり
お鍋も丁寧に使い込まれていて
さすが鉄のフライパンだったり♡

ひとつひとつの道具が
とってもかわいくて
プラスチック製がほとんどない😳

今日は理事と一緒に
智恵子さんのキッチンで
発酵料理を作りました!
料理がほんと楽しくなる上質な空間✨

心地よいナチュラルな空気が流れ、
訪れるだけでとても癒やされます。

発酵美人協会関東統括の理事をご紹介して、
一緒に夕食を食べながら
楽しい時間を過ごしました。

左手前が理事のさりいさん(本名😎)


智恵子さんのご自宅には
いつもいろんな方が出入りしており、
この日はマルタ島で事業を手がける方も
いらっしゃいました。
その方は、発酵食に深く感動してくださり、
「ぜひマルタのイベントで
発酵食を提供してほしい」と
お声がけくださいました♡
わーい🙌

さらに次の朝には
目黒区倫理法人会の方がいらっしゃって
倫理のお話や、
そこからつながるご縁などもあって
ほんとに場の力というものを
感じずにはいられません✨


想いが明確になるブログはやっぱりすごい!


智恵子さんとは
発酵美人協会の今後の展望なども
お話ししたのですが
わたし自身気づいたことがあります。

それは、
毎日ブログを書き続けることで、
自分の思いが整理され、
信念や想い、志などが
自然と口から
スラスラ出てくるようになったということ。

以前は、伝えたい思いがあっても、
うまく言葉にできなかったり
伝わりにくい表現だったり
することもありました。
でも、ブログを毎日続けていることで
文章にする習慣が思考の明確化につながり、
表現力を育ててくれているのですね💡
(ブログは究極の内観だそうです)


これからも、
智恵子さんの知恵や力をお借りしながら、
仲間と共に発酵美人協会を
さらに発展させていきます💪

そして「食で未来を変える」活動を
世界を視野に入れてどんどん広げていきます✨

毎日ブログ66日目✨
今日もお読みいただきありがとうございます。


「食べることを大切にする事は、
自分自身を大切にすること」

一般社団法人発酵美人協会は
食卓から愛と幸せを生み出し
人生が変わる発酵美人食をお伝えしています。
そして、
日本の伝統食における文化継承
日本古来から存在する糀の素晴らしさを
未来に受け継ぎ
地域、社会、地球が
100年先も豊かな世の中になるために
活動してまいります。
https://www.hakko-bijin.com/

Instagramもぜひフォローいただけたら
嬉しいです✨

いいなと思ったら応援しよう!