![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174133705/rectangle_large_type_2_c459264e5c6f7a9c4e8aa0e0a9f2a0ef.jpeg?width=1200)
AI時代だからこそ大切にしたい「心を満たす料理」
AIやSNSで簡単にレシピが手に入る時代。でも、料理の本質は「感動」と「継続」にあります。健康・味・盛り付け・愛情を大切にし、人生が変わる発酵料理を伝える使命とは?
こんにちは。
発酵美人協会みわあやこ(三和文子)です。
新しく加わった理事の皆様と
初めてのミーティングを行いました。
協会の未来を真剣に考えてくださり、
多くの意見を交わす貴重な時間となりました。
その中で改めて強く感じたのは、
発酵美人マスターインストラクター、
発酵美人インストラクター、
各資格を取得された方々が、
発酵を通じて活躍ができる場になるように
確立していきたいという想いです。
いまとなっては、
YouTubeやInstagramのリールに
多くのレシピが溢れ、
さらには
AIの進化によって
レシピ作成もより簡単になってきています。
でも、
レシピを見て理解することと、
実際に作ることができるということは
全く別のものです。
AIが情報を提供してくれたり
YouTubeなどで
簡単にレシピを知り得る時代だからこそ、
私たちができることは、
生徒さまの悩みに寄り添い、
腸内環境が変わる発酵美人料理を通じて
人生が変わるきっかけを作ること。
それが
それはYouTubeやAIでは決してできない、
私たちならではのお役目です。
料理教室で大切なのは、
単に技術を伝えることではなく、
「感動」を届けること✨
感動があるからこそ、
生徒さまはやる気に満ち溢れ、
それが継続する力になるのです。
さらに、腸内環境を整えるためには、
発酵を使ったお料理を
日々の生活に取り入れることがとっても大切。
(善玉菌は腸内に溜めておけない)
それを続けるためには、
ただ「健康に良いから」
という理由だけではなく、
「おいしい」「美しい」「心が満たされる」という
付加価値がとっても重要なのです。
それがあって初めて
「発酵を使った料理を継続すること」
という一番大切なことが
達成されるのです。
発酵美人協会では、
健康や料理の味だけでなく、
器や盛り付け、
さらには料理に込める愛情までを
大切にしています。
これらは三位一体となり、
心も体も満たされる料理へとつながります。
この理念は、
他の教室にはない、
わたしたち独自の価値だと自負しております。
知識を伝えるだけではなく、
「なぜ発酵料理を学ぶのか」
「何のために料理をするのか」という
本質的な部分を共有して、
そしてめいいっぱい楽しみながら
料理を好きになって、
家族や大切な人に
健康的で心が満たされる食事を
届けられる方々を増やしていくこと。
これこそが私たちの使命です。
理事ミーティングを通じて、
この想いを改めて共有し、
新しい時代に向けて協会を進化させ、
より多くの方に発酵の魅力を伝えていく!
という決意を新たにしました。
この想いや信念を共に広めてくださる
発酵美人マスターインストラクター、
発酵美人インストラクターの皆様に、
心から感謝を申し上げたいです。
今年もいろんな挑戦をしながら、
協会の発展を目指してまいります✨
毎日ブログ60日目✨
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
「食べることを大切にする事は、
自分自身を大切にすること」
一般社団法人発酵美人協会は
食卓から愛と幸せを生み出し
人生が変わる発酵美人食をお伝えしています。
そして、
日本の伝統食における文化継承
日本古来から存在する糀の素晴らしさを
未来に受け継ぎ
地域、社会、地球が
100年先も豊かな世の中になるために
活動してまいります。
https://www.hakko-bijin.com/
Instagramもぜひフォローいただけたら
嬉しいです✨