![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146024374/rectangle_large_type_2_b714bba6231c8bd5291639964f6669ac.jpeg?width=1200)
50代主婦が叶えたい夢!WEBデザイナーへの挑戦
![](https://assets.st-note.com/img/1719963972163-8uB1dTFvZT.png?width=1200)
私は50代後半の主婦、あやと申します。デザインへの情熱を持ち、家事の合間にWEBデザインの勉強を始めました。そして2024年上旬、ついにWEBデザインスクールを卒業。
しかしなかなか実績を作ることができずに悩み、心が折れそうになったこともありました。
そんな時、支えてくれたのは家族や友人、スクールの同期たちの温かい言葉でした。
「あなたなら絶対にできる」「デザインが好きなのだから、諦めないで」と励ましの言葉をかけられたことで、再び立ち上がることができました。
50代でWEBデザインを学び始めることは、決して簡単ではありませんでしたが、タイミング良く?
夫の単身赴任が決まり、同居の義母は80歳を超えてはいるものの介護状態でもありませんので自身の時間が増えました。
デザインを学ぶ道筋が開けたように思います。
誰にも邪魔されることなく、わからないことを調べながら試行錯誤を繰り返しました。デザインへの情熱が私の原動力となり、毎日Photoshopに向き合いました。
最近はIllustratorやCanvaの勉強も始めました。
コーディングや動画編集にも興味がわいて、毎日ワクワクが止まりません。
近年はYouTubeなどで動画教材も充実しており、デザインを学ぶ環境が整ってきています。基礎知識やスキルの磨き方などは一通りスクールで教わりましたので実践的なスキルを身につけるまでは毎日行動するのみです。
近々大先輩デザイナーさんにメンターをお願いする予定です。(受けてくれるかどうかはわかりませんが…)
スクールを卒業してからも、同期や先輩卒業生、後輩との交流コミュニティがあり、近況報告で刺激をもらったり豆知識的なことを教わったりして積極的にデザインの練習を続けられています。
ポートフォリオとなる作品作りに力を入れ、自分のデザインスタイルを確立していく中で、本当に少しずつではありますが自信もついてきてます。
デザインを始めると時間を忘れてしまい
「あっ!お義母さんのご飯!」
とか
「買い物忘れてた!」
とか
しょっちゅうあります…苦笑
50代からでも夢は叶う!
私の経験を通して、年齢に関係なく、夢を追いかけることは決して遅くないということを伝えたいと思います。何かを始めたいと思っている方は、ぜひ一歩踏み出してみてください。きっと、あなたにも素晴らしい未来が待っているはずです。
デザインが好きな方、WEBデザインに興味がある方へ
WEBデザインを学ぶことは、決して簡単ではありませんが、努力すれば必ず成果は出ます。わからないことがあれば、インターネットで調べたり、動画教材を活用したり、積極的に情報収集しましょう。
ただ、独学よりはプロについて学ぶことをお勧めします。
なぜなら自分本位のデザインを続けていても実務レベルに達するのは難しいからです。
デザインに正解はないと言いますがルールは存在します。
デザインの練習を積み重ねることは重要ですが、デザイナーはアーチストではないのです…
諦めずに挑戦し続ければ、必ず夢は叶います。応援しています!
このブログでは、50代主婦WEBデザイナーの私が、WEBデザインを学んだ経験や、日々の仕事について綴っています。デザインが好きな方、WEBデザインに興味がある方、参考にしていただければ幸いです。