見出し画像

日本のコミュニティを出たら、普段から和食が食べたくなったはなし

以前は、「見た目オシャレな料理」を好む傾向があったんだけど・・・

外国人パートナー(インド人)と一緒に住むようになった途端、なぜか和食を食べると「ほっこり幸せ」な気持ちになるようになりました。

私が好きになったのは、ご飯と焼き魚とか、野菜を醤油ベースの手作りのタレに漬けたものとか。そういう、なんか昔ながらな感じの和食。

餃子とか、ハンバーグとか、唐揚げとか、そういうのは食べません。
(準備が面倒な料理はしません)

で、昔ながらな感じの和食を作って食べるようになった理由はいくつかあるんだけど、外的要因としてはダーリンが料理してくれるってこと(おいっ)

特に、インド料理やアラビック料理、豪快な卵料理からボリューム満点のサラダなど「見た目ゴージャスな料理」はダーリンが作ってくれるので、オシャレ料理は自分で作らなくてOK〜(ラッキー)

もう一つは、自分とダーリンの健康を守るため「食品添加物の入った調味料や食品」をできるだけ排除して、オーガニック系の食材や調味料だけを使うようにしたこと。

私が購入するのは
・醤油
・酒
・本みりん
・酢
・塩

以上。

ピクルスが好きなので砂糖は「奄美大島の素焚糖(すだきとう)」を購入したんだけど、これはピクルスを作るとき以外、ほぼ使うことなし。

【奄美大島の素焚糖(すだきとう)】
https://daitoseito.co.jp/product/p01

ってことで、この調味料だけで料理をしてたら「昔ながらっぽい和食、シンプルな料理」ばっかり作るようになったんですねー。(私の料理が、昔ながらの料理かどうか知らないけど・笑)

でね、これがまた、美味しいんだわ。
我が家では「精米機」を使って玄米を精米してお米を土鍋で炊いて食べてるんだけど、これが「焼き魚」によく合う。

あ〜、これが日本のご飯だー。
私の魂が求めてる味だーって実感しちゃってます。

一緒に住み始めた頃は、ダーリンがシンプルな味付けの和食に飽きちゃうことがあったので、醤油にインド系・アジア系のスパイスを混ぜて味付けたフュージョン料理を作ったりもしてたんだけど

精米したお米を土鍋で炊いて食べる。

を始めて以来、ダーリンもシンプルな和食の虜です(うふふふ)

もちろん、日常的に多国籍料理を食べてるという前提はあるんだけど、日本人×日本人のカップルじゃないからこそ、お互い自分の国の料理をパートナーに食べてもらいたい。美味しいって、喜んでもらいたい。

そんな風に思うのかな?

新しいものじゃなくて「昔からある、いいもの」を。
そんな「ほっこりした暮らし」、楽しんでます。

メディア・ショップ一覧: https://lit.link/ayalife

いいなと思ったら応援しよう!

あや
サポートしてもらえたら、嬉しいです。これからもお役に立てそうな情報を発信していきますね。