見出し画像

誰かのための料理だとしたら

散歩をしていたら、空き地に土筆が生えていた。
傍にはスギナも生えていたため、

土地の持ち主はこの土筆を食べる気なんて無いんだなぁ。

なんて思いながら、土筆をつんで帰った。


土筆の袴を取り、下茹でしてアクを抜く。
そうして、醤油ベースの味付けで佃煮にする。

その夜は、本当に久し振りに食卓に土筆の佃煮が並んだ。
どうやら、今私が住む地域では、土筆を食べる習慣が無さそうだ。

それとも、お店で買わずにそこらの道端で食べ物を調達するなんて、考えもつかないのかもしれない。

土筆はお店に売られていない。
食べられるなんて知らない人のほうが、多いのかもしれない。


子どもの頃、春になると母と手を繋いで近所の土手に行った。
土手には土筆がたくさん生えていて、母に

「頭が開いてない土筆をつんでね。」

と教えてもらった。

だから私は、頭が開いている土筆は食べられないのかと思いこんでいたのだが、ネットで調べたところ、

○頭が開いている土筆は苦味が抜けて食べやすい
○頭が閉じている土筆は苦味があり独特の風味がある

と書いてあった。
土筆の頭が閉じているのは通好みで、私は通な土筆を食べていたのだということが、大人になって初めてわかった。


本当に、何十年振りかに食べた土筆には、明確には覚えていないけれど、ほんのりと母と手を繋いでつみにいった、思い出の味がするようだった。


スギナは、繁茂するやっかいな雑草だけど、土筆のうちにつんで食べたら立派な食材だ。
因みにスギナも乾燥させればお茶になる。


子どもの頃、近所の空き地でシロツメクサの花かんむりを作ったり、土筆をつんだりしていたけれど。
今の子どもたちはどこで何をして遊べるんだろう。



そうして土筆を佃煮にした話などをすると、

自分のために料理するなんてエライね。

なんて言われる。

家族のためだから作るけど、自分ひとりなら面倒くさいから簡単に済ます。

という言葉もよく耳にする。


私は普段、食事の時間を決めてないし、お腹が空いたら

(*´ω`*)何食べようかな♪

と、自分が今食べたいものを準備する。

そこにはもう、食べたいものを作れる楽しみや、食べたいものを食べられる喜びしかなくて。


それでも実家に行けば、自分自身と家族のために食事を作る。

誰かのために作ってあげられる喜びもあるけれど、その裏側には、自分のために作ってあげられる喜びもないと、とてもバランスが悪いなぁと思う。


自分の手でつんだ土筆が並んだ食卓。
子どもの頃、とても嬉しくて楽しみだった。
料理をしたのは母だったけれど、土筆の袴を取るのは私の役目で、自分も立派に参加した楽しさがそこにあった。


あの頃のように土筆の袴を取りながら、そんなことを思い出していた。