見出し画像

防御対策

今回は、本部で戦うとなると必須要素・支部でも後半は無いとサークル戦に太刀打ちできなくなる防御対策の解説をしていきます。


会心や攻撃速度と違い、正解の形が沢山あるため話が少し難しいです
しかし、会心や攻撃速度は防御対策をしてこそのもの。非常に大事な要素なので必ずマスターしてください!
何度も確認テストや記事の読み返しをしましょう!!!








防御対策が必要な理由



ダメージ計算式(簡略版)

( "攻撃力" - "防御力" ) × 与ダメージ ×会心ダメージ

この初めの "攻撃力" - "防御力" がかなり肝心です!


サークル戦では、50周までは1周進むと防御力が500、50周以降は5000上昇します


ゆえに、

52周(50位到達目安)→防御力35,000
 攻撃力が35,000以下だとダメージは0
72周(25位到達目安)→防御力135,000
 攻撃力が135,000以下だとダメージは0

という事になってしまいます


72周とかにもなると防御力<攻撃力にするのはどう考えても無理。

ここで活きてくるのが、防御貫通と防御ダウンのデバフ(以下:防御デバフと表す)です


このダメージ計算式は簡略版なのですが、"防御力"はあくまで大雑把。
区別をつけるために"防御力"としているくらいですし…
細かくすると、こんな感じです


"防御力"
= 防御力 × ( 1- 防御貫通 ) ×( 1 - 防御デバフ )


この防御貫通・防御デバフが防御対策です!


防御対策をすれば、ダメージが通るようになります

防御デバフ65%、防御貫通60%だと、
52周→35,000 × 0.35 × 0.40  = 4,900
72周→135,000 × 0.35 × 0.40 = 18,900

で攻撃が通りそうですね!


攻撃を通してより大きなダメージを出すためにも、防御対策は全ての編成で絶対に行いましょう!!






アリス編成



ここで先に例外パターンを紹介しておきます
それは、アリス編成。


アリス人形は防御が0です!
ゆえに、アリス編成のキャラは防御貫通を一切付けなくて良いのです!!!






防御デバッファー



防御貫通が100%やアリス編成でない場合、防御デバッファーを各編成に1人作ります。


1.防御貫通100%
2.防御貫通≒50%,竜脊のロングスピア装着(擬似防御貫通100%)
1.or2.を達成した上で太古の勾玉装着

これが防御デバッファーの条件。
勾玉要員とも言ったりします

太古の勾玉をつける訳ですから、
・雷嵐のイヤリングをつけるアタッカー
・星辰ネックレスが欲しい必殺が強い補助キャラ
は防御デバッファーにしない方が良いでしょう


残るは必殺はあまり重要でない補助・盾キャラ。
その大体が奥義が強くSP回復も欲しいキャラです。

では、どうするのかと言うと、

1.ⅡSP回復で他の所で防御貫通≒50%
2.Ⅱ防御貫通で他の所でSP回復を盛る

の2通りです
1.の方が厳選難易度は高いですが、その分効率的…!


そして、例外がまた1人。
それはあうんです


あうんは必殺も奥義も強くないですが、天賦だけでその地位を獲得しているキャラです


あうんは、

・守門鎮宅
・星6天賦
・魔法使いの帽子
・護衛の甲冑

で無敵。
他の盾キャラはこれに加えて奥義や必殺発動が条件なことが多いのですが、あうんは守門が発動しているだけでok


なので、あうんには四の五の言わずにⅡ防御貫通を付けてOKです!!





防御貫通


防御貫通を盛ることで防御対策が可能。
防御貫通はⅡのメイン属性なので、奥義が強く、SP回復が必要なアタッカーには最適とはいえません。

勿論、慧音などのSP回復キャラをいれてⅡ防御貫通でも良いのですが、防御貫通をつけるキャラにおすすめするのはレミリア。


奥義があまり強くなく、Ⅱ防御貫通でもダメージを大きく落とさずに済みます!






防御デバフ



防御デバフは主に橙・早鬼が有名です
編成に入れると、防御貫通はあまり盛らなくても攻撃が通るようになります


ここで注意なのが、橙・早鬼は防御貫通を擬似的に100%にする必要があること。
彼女たちの攻撃が通らないと、防御デバフをつけられません

擬似的に100%にするということは、防御デバッファー(勾玉要員)としても活躍できます!


また、悪魔のフードは各編成に1人つけましょう
秒数トリガーの装備なので、SP回復が低いキャラにつけると良いでしょう





編成例


各編成に防御対策が必要と分かりました。
前までの章をまとめると、以下のような編成が出来上がるはずです

・あうん ○○ レミリア ○○ ○○
・○○ 橙 ○○ ○○ ○○
・○○ ○○ ○○ ○○アリス

特に、あうんとレミリアのいる編成は、バレミとお空・文と併用することで非常に完成度の高い編成となります


また、防御貫通を100%に出来ればこれらの話は無視してOKです笑



まとめ


( "攻撃力" - { 防御力 × ( 1- 防御貫通 ) ×( 1 - 防御デバフ )} × 与ダメージ ×会心ダメージ

というダメージ計算をするアルカでは、防御力を攻撃力が上回らないとダメージが出ない。
その為、以下のような防御対策をとる必要がある

・防御貫通を(擬似的に)100%にして太古の勾玉をつける防御デバッファーを組み込む
・アタッカーに防御貫通をつける
・防御デバフをつけるキャラを編成に組み込む
・悪魔のフードをつける

私のメモです、参考までに





確認テスト

さて、これにて防御対策についての説明は以上となります
かなり難しい内容でしたので、分からない点あれば遠慮なく私の方まで質問してきてください!
難しい内容ですが、マスターすべき要素です



今回のnoteが理解出来ているかの簡単な確認テストです!
全員回答してください!!!
名前を入力してもらうので、誰がやって誰がしていないか分かります

いいなと思ったら応援しよう!