![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118333454/rectangle_large_type_2_53c43d2bd15b2a2b66783f12142703cb.png?width=1200)
自分中心マインドにしたら、掃除が楽しくなった
こんにちは。
実家を出て3年目…、最近やっと家事が楽しいと思い始めました。
というのも、私自身、料理・掃除がダメダメな人間。
家族に心配されていたくらいズボラでした。
そんな私が、結婚して家事を始めました。
でも、現実はそんなに甘くありません。
引っ越してからも、すぐフルタイムで働きはじめたので、
家事をする時間はどこにあるんだ?と思っていました。
主人には「毎日掃除機をかけてほしい」と言われたけど、無理!
最初のほうは、頑張ってしようと思いましたよ。
でも、
朝そんな余裕なんてない。
夜に掃除機をかけるのも気が引ける。
そして、私は掃除機の音が嫌い。
そんな言い訳を主人に相談し、結果、
平日は働いているため、休日に家事(主に掃除)をする形で
納得してもらえました。
そして、休日は家事をするルーティーンが生まれました。
毎週することはこんな感じで決めています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118333635/picture_pc_35a206d60b51218bcd09d0d878f069a8.jpg?width=1200)
今までは、「家事をしろって言われるから」
「何もしてなかったら文句をいわれるから」という理由で、
しぶしぶやっていたところはありました。
正直、休日でもやりたくないし、自分のやりたいことしたい
っていう私のわがままですが…。
最近では、この気持ちが変わってきました。
「綺麗になっているのが目に見えて、なんか嬉しい。」
この感情が私には忘れられなかったんです。
それから、毎週家事をするのが楽しくなりました。
トイレ掃除のとき、仕上げに、ポンっとスタンプすると、
いい香りがして癒されたり。
コンロをピカピカに磨き上げた時は、
自画自賛するくらいの達成感を感じたり。
主人のために掃除するのではなく、
私自身のために掃除している気分になれて、やる気がUPしました。
毎日はできないけど、最近では、これが週1の楽しみでもあります。
ただし、自分の部屋はなかなか掃除できません。
自分しか使わないので。笑