自分を見失いかけたら、この曲を聴きます。
最近、自分自身について、たくさん考える時があります。
私自身、もともとネガティブ人間です。
でも、最近は心の調子がよくなってきたこともあるし、明るく振舞えていると、満足している節があります。
「これって、本当の自分なのかな?」
ふと、そう思ってしまう時があるのです。
私がなりたかったのは、ポジティブな自分?
ネガティブな自分はどこに行ったの?
私はネガティブでなければならない。
いろいろと頭がグルグルしてしまいます。
そんな時は、よく音楽を聴いて心を落ち着かせています。
ダブルラリアット
作詞・作曲:アゴアニキ
歌:巡音ルカ
この曲は、ボーカロイドが歌っている曲。
一昔前に、ニコニコ動画で流行りました。
(すみません、普段からこんな曲ばっかり聴いてるオタクです。)
自分の中にある思いだったり、劣等感だったり、チャレンジ精神だったり、さまざまな感情が出てきます。
つい、自分に当てはめて聴いてしまって、涙が出てきてしまうんですよね。
好きなフレーズ:限られている自分の限界
というフレーズで始まります。
ちなみに、”半径85cm”は、人が両手を広げて回転した時の半径だと言われています。
この半径の長さは、曲が進むにつれて、だんだんと大きくなっていきます。
”半径85センチ” → ”半径250センチ” → ”半径5,200センチ”
自分のできる範囲をどんどんと広げて、挑戦していっている様子を描いているように感じます。
最終的には、地球の半径に値する長さにまで成長しています。
”できる”とは言い切っていません。”できる気がする”からやってみる、と言っているところが、素直で好きです。
ただ、最終的には、”半径85センチ”に戻ります。
自分のできる範囲は限られている。でも、頑張りすぎたときは、誰かにそばにいてほしい。なんか、すごい最後刺さるんですよね。
だって、私も、こんな時は誰かにいてほしいですもん。
好きなフレーズ:昔の自分を思い出す
このフレーズは、私のグッとくるポイントです。
「昔の自分は本当にほめてくれるんだろうか。」こういった疑問が私の中にもあるからです。
ポジティブな自分になれたけど、昔の自分は、今の自分を見てどう思うんだろう…。
悪くはないんだけど、なぜか納得ができない自分がいるんです。
そして、
このフレーズを聴いて、自分の状況をふりかえろうとします。
自分のいる場所は、昔の場所とは違う。
自分は着実に変わっていっている。
変わっていく自分が怖いのかな。
自分が自分じゃなくなるような気がしてつらいのかな。
そんな思いが、頭の中を駆け回ってきます。
気が付くと、自然と涙が溢れてきます。
あぁ、昔の自分も、今の自分も、私なんだ。
泣きたいときには、涙活という名目でこの曲を聴きます。
でも、悲しいから、泣くんじゃないんです。
自分に悶々とする気持ちを発散したいから泣くんです。
変わろうと頑張ってる自分を、肯定してほしくて泣くんです。
(いや、実際悲しいから泣いてると思います。。。)
私は次、何をしたらいいのか。
答えは出ずとも、考える時間を与えてくれていると思います。
結局、私も半径85センチしか可動域はありません。
自分のできること、やりたいことは限られています。
それで、いいじゃない。
私は、私のやり方で、なりたい自分になるんだから。