
社会保険料は「給与税」と呼べ。by ワタセユウヤ R3.12.16
1.社会保険料は「給与税」という国際標準の呼称にすること
— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) December 16, 2021
2.給与税に対応する社会保障の入りと出はその範囲内で処理するのが原則
3.過大な支出に対して給与税の不足を他の税で補うと、過大支出の見直しの誘因が無くなる
4.したがって、現在まで給与税(社会保険料)もその他の税負担も上がっている
5.給与税(社会保険料)も含む全ての増税に反対する主張によって、歳入圧力による歳出削減が初めて機能する
— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) December 16, 2021
6.国民は役人ではないので、現状の制度に問題がある場合、それを前提とせず、政治家に是正を迫ることが正しい行為
7.増税しないと給与税(社会保険料)が上がるぞ、という議論は無意味かつ有害
以上!なんだけど、こんなやり取りがあったから出てきた話?
端緒はここからみたい笑
財政再建は増税緊縮や高インフレではなく減税と規制緩和による経済成長で。
— OMeGa (@Omg69bwO) December 15, 2021
均衡主義者はその硬直的な発想を変えようね。
その仕組みを変えて減額すれば良いだけというのが減税を求めている人の主張です。現状を前提とした議論は結局は単なる増税と社会保険料増につながるだけだと思います。 https://t.co/s6hwmPFD5F
— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) December 15, 2021
社会保険料も「税」の1つなんだよ、大義名分や徴収方法が違うだけで(国際的には社会保険料は「給与税」と呼ばれる)
— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) December 15, 2021
税金と社会保険料を分け、減税すると社会保険料が上がる、というのは両方とも「税」の話してるだけね
仕組みに問題があるなら是正するのも政治、それを理解しているのが減税派だよ
厚生労働省の回し者のような主張は、
— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) December 15, 2021
社会保険料を増やさないように税金を増やせ
と述べているが、実際にはそれだと歳入面からの歳出削減圧力が働かないので、
社会保険料も税金も増えて厚生労働省の省益が拡大する
だけの論外な主張なんだよ。現実がそうなっているでしょう。以上。
うるせえな、まず社会保険料を給与税と呼べ。そして、重要だというなら君に任せるから、己で勝手にやりなさい。
— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) December 15, 2021
ぴえん🥺
— ハイパー岡田@反反緊縮 (@pochi1182) December 15, 2021
(社会保険料は名前が保険だからみんな勘違いしてるのはその通りですね。)
ハイパーさん、意外と素直 笑
もう10年くらいワタセユウヤと交流があるそうですね。
今さらブロックできない、ってユウヤ様仰ってて、ほんとに優しいんだから!笑💕
いいなと思ったら応援しよう!
