![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74948158/rectangle_large_type_2_0e7ed1b652b08fc0fcecbd69c9eb4ede.png?width=1200)
焼き土下座とジャンケン理論はここからだった!✨R2(2020).4.12
たまに掘り起こされるツィートがあります。
令和4年3月、こんなツィートがいいねされました。
焼き土下座、初耳で。調べたら…ククク笑 本当に今日も勉強になりました!
— 減税あやさん@ふわふわ減税会 (@ayamato7045) April 12, 2020
焼き土下座、という言葉を初めて知った日!笑
この前のツィートがこれ。
政治は本来はジャンケン。パー(有権者)→グー(議員)→チョキ(役所)→パー(有権者)の順でループする力関係のジャンケン。今は、グー(議員)がパー(有権者)に勝てるかのように振る舞い、パーに焼き土下座を求めている図。ルールを元に戻すだけの作業です。
— ワタセユウヤ #温泉減税会 (@yuyawatase) April 12, 2020
<長尾議員が有権者に求める作法> pic.twitter.com/jb7zDfjtjs
記念にアーカイブしようとして、
あらためてツィート内容を読むと、
ジャンケン理論についてだった。
ジャンケン理論も、このときおそらく初めて聞いたと思う。
今は、有権者はグー、としているけれど、
このときは、有権者はパー、だったんだ!
と新発見!!
再びジャンケン理論が浮上したのが、石原ひろたか議員のことで
Twitter上が湧いたとき、だった。
やっぱり、有権者がグー、
議員がチョキ、
役所がパー、
という割り当てのほうが、イメージぴったりだなぁ、と思いま~す!笑
ふわふわ💕
減税あやさん💛
いいなと思ったら応援しよう!
![減税あやさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139601852/profile_f062d22bf0e2443e8fe085bfb6b7657e.png?width=600&crop=1:1,smart)