![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134578186/rectangle_large_type_2_d8e10a72bd1038b2d14a6f08392d2aa2.jpeg?width=1200)
アベプラ渡瀬裕哉出演回#1視聴録 【ほぼトラ】”大統領が見えてきた?なぜ支持は広がった?陰謀論は?トランプは何を主張?熱烈な支持者と議論”R6.3.7放送
突然、渡瀬裕哉アカウントが
そう言えば、今日のアメバに久しぶりにアメリカの話で出ようかと思います。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) March 7, 2024
とポストするので、楽しみにして拝聴しました。
久しぶり、とは前回がこちらの出演でした。
渡瀬裕哉さん出演
— ほのかな世界🤔 (@isekaijp) June 22, 2022
もっと渡瀬さんに出てほしいな
ABEMAリスナーに渡瀬さんの言論は刺さると思うなぁ
「税金は余ってる」がもっと知られるべき
①クールジャパンの効果/出社or自宅集中できるのはhttps://t.co/B7qqMee5J8
国策クールジャパンが全く上手く行っていないことを夏野さんに直接話すことになってしまった笑 と裕哉様がいってた件。1年半ほど前になりますね。
今回は、アメリカ大統領選挙についてです。
https://youtu.be/BC0uVDUl5kw?si=lNyX3vR7_0UVqwp2
お時間のある方はぜひご視聴ください。
番組終了後、こんなことをポストされていました。
個人的には非常に面白かったな。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) March 7, 2024
アメリカの分断が再現されていたし、そしてその内容も他国から見たら意味不明であることもリアルだ。
今までで1番良い番組だったと思います。
昨日のAbemaの番組の中でもう一つ印象深かったのは、日本から移民した男性(英語は不慣れ)の人に、
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) March 8, 2024
リベラルな白人の出演者の方が速い英語で話しかけて、それに即応できない男性にマウンティングしていたこと。…
(このポスト文字お越し、太字はあやさん編集)
昨日のAbemaの番組の中でもう一つ印象深かったのは、日本から移民した男性(英語は不慣れ)の人に、 リベラルな白人の出演者の方が速い英語で話しかけて、それに即応できない男性にマウンティングしていたこと。 アメリカ在住でも移民一世はスペイン語やその他の言語しか流暢に話せない人も増加している。日常生活は困らないレベルは話せるようになると思うけど。 それが良いことか悪いことかは価値判断しないが、リベラルとされる白人の根底にある移民への無意識な人種差別意識がなければ、そのような所作にはならない。(相手が陰謀論者でも。) 結局、ポリコレのそういうところが見透かされて、民主党の支持が落ちているのだと思う。
民主党の政策方針は、人種差別の制度的固定化と補助金・規制に対する支援を前提としている。 アフリカ系の人々に対する大学入試のアファーマティブアクションとかがその象徴。一見して差別解消の良いことのように見えるが、人種で人間を決めつけることが前提の差別政策。 ちなみに、中華系や日系はアフリカ系に対するような優遇政策が無く、ガチなテスト勉強をして受験するわけで。彼らは人種に関係なく平場の勝負でも白人に勝てる。したがって、意味不明なアフリカ系の入試優遇政策には反対。 民主党は性別、人種、年収などの属性ラベリングで、国民を分断し、その対立意識を煽ることによって集票する。それを綺麗に見せているのがポリティカルコレクトネスによる装飾だ。 そのため、根底の部分では、白人の高学歴高収入男性層や白人バリキャリフェミの差別意識が丸出しになる。
バビンコイ氏(日本在住 通訳 反トランプ・リベラル)とジャックさん(アメリカ在住 トランプ支持者代表)とのやり取りの中で
バビンコイ氏の言動からの、裕哉様の見解です。
番組での問いかけは、
なぜ(あれほど物議をかもしている)トランプ氏がぶっちぎりで共和党代表選に勝利したのか
でした。
裕哉様の発言では、そこに触れられた部分もありましたが、
番組全体としては、
上記二人の議論から、アメリカでの分断の様子が明らかになった、という意味合いのほうが重要だと、裕哉様の評価から理解しました。
裕哉様の発言をまとめると、
・インフレの原因についても、共和党と民主党でも認識が違う(政治的分断)
・共和党の基本的な考え方をトランプが過激に言っているだけ。
・共和党がかなり変質してきていている。特に保守派。以前は憲法を大事にしていたが、最近は個人(トランプ氏)への信頼が支持するようになってきている。(レーガンのときは、ここまで分断が進む状況が無かった。)
・アメリカの裁判は、日本におけるそれとは意味合いが全く違う。
・裁判それ自体が分断されている。(アメリカでの裁判所の仕組み、制度によるもの)
・共和党と民主党の違い。共和党は価値観(人工妊娠中絶の是非など)。民主党は人種、性別。
・分断は、両方が煽ってる。もうこのまま行くしかない!笑
そして、他の裕哉様動画、論考などから、学んだことは、
トランプ氏が本当に大統領になれるかどうかは、
民主党がほんとうにバイデンを候補者とするのか、など
これから副大統領指名や、党大会での指名演説を待たなければ
まだまだ予測不可能だ、ということ。
また、上院の選挙なども、実際の政権運営に大きく影響するので
アメリカ政治、という括りで見る必要があります。
そして、最も大切なことは、
誰が大統領になっても、日本がどうするのか、ということなのです。
パネラーの皆さん、素晴らしいご質問、応答だったのですが、やはりもう少し裕哉様にお話していただきたい。。。陰謀論の是非みたいな話で終わっちゃった?と思いましたが、まだこの後も何回かこのテーマで番組があるそう?なので、そこに期待します。
そして、この本を再読しています。
渡瀬裕哉著 日本人の知らないトランプ再選のシナリオ―奇妙な権力基盤を読み解く
自分自身が学んできた分、読んで理解できることが増えた感じがして嬉しいです!
それにしても、無性にこの番組を何回も観たくて。なんでかなーと思っていたんですが、内容もそうなのですが、一番の決め手は、すごくキレイに裕哉様が映っているからかも!と気づきました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1710951914226-0C9rI43xPJ.jpg?width=1200)
チャンネルくららでも、こんな感じにはならない。。。笑
照明の強さが違うのかな。
次回のご出演を楽しみにしています。
減税あやさん
いいなと思ったら応援しよう!
![減税あやさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139601852/profile_f062d22bf0e2443e8fe085bfb6b7657e.png?width=600&crop=1:1,smart)