![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119856637/rectangle_large_type_2_cb889817daa827d73e90294f7333a24a.png?width=1200)
「還元」のモヤモヤで気づいた。#増税メガネ をスピリチュアルに解説!笑 減税圧力による蟻の一穴の記録 R5.10.25
「還元」にモヤモヤ
#増税メガネ がパワーワードとして現政権に影響を与えていることはこちらのnoteに記録しておきました。
令和5年10月20日金に第212回臨時国会(額賀衆議長が式辞の文書を陛下に手渡したハプニングがあった国会)が召集されたにも関わらず、岸田首相は所信表明演説を23日に延期しました。22日の補選に悪い影響を与えないため、とか、突然減税を言い出したことで、演説内容が整わなかったと何かで聞きました。
演説では具体的な減税策に言及しなかったにも関わらず、
https://youtu.be/GuTDm4cv2YA?si=BobjtzP-rvEP4nP5
報道では所得税減税案が盛り込まれている、と報道される不思議な現象が笑
発表された減税の具体案について渡瀬裕哉氏が検証しています。
岸田政権の所信表明演説などから分かる減税額を推計しました。ほとんど所得税は還元されてません。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) October 24, 2023
「若者の支持率」10%! 鬼の岸田政権"所信表明"で熱弁した「事実上の利権誘導」…「減税」は焼き直しか生煮え、問われる「総理の器」(みんかぶマガジン)#Yahooニュースhttps://t.co/7qjVYsOEF9
今度は世耕幹事長のこの記事を読むと、減税対象に対し、所得税制限するらしく、さらに、岸田政権の「還元策」という言葉にモヤモヤして。。。
給付しかしてないから、そういう発想になるのでは?
— 減税あやさん@ふわふわ減税会@愛とは自由 (@ayamato7045) October 25, 2023
むしろ、稼いでより多く納税する層にこそ「還元」するのが減税の意義ではないでしょうか。
自民・世耕参院幹事長 所得税減税対象は“年収600万円程度以下”を提起(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))#Yahooニュースhttps://t.co/GUf3hP7CqB
X上でPOSTしながら考えていたら、朝日新聞記事を見つけ、無料のところまで読みました。
あはは。朝日に同じくモヤモヤした理由が笑
— 減税あやさん@ふわふわ減税会@愛とは自由 (@ayamato7045) October 25, 2023
還元、は調べると、入りと出で質が変わる場合の話。
税を公共サービスで還元します、なら分かるけど笑
減税=取り過ぎを戻す
なら予算を見直すべき。
税は政府のもの、という意識が見えるのがモヤモヤする原因か笑https://t.co/Mr0tNGpfNl https://t.co/g1vltAtsq0
他にも「還元」にブチ切れているアカウントさんがたくさんいました笑
でも、キレポイントがちょっと私の解釈と違う感じでした。
払った人のところに戻るのが「還元」であって、特定の層にだけじゃダメだろ!というのが大方のキレポイントのようでした。
還元、の解釈
還元、という言葉の役割、というのかな、同じ状態で返すのではないし、同じ人に返す、ということでもないと思うんです。どんな形であってもいいから、だれかのために差し出したものが、めぐりめぐって自分に帰ってくる、エネルギーの法則を表しているのが、「還元」という言葉なのだと思います。
閣僚たちが、還元策、と言って憚らないのは、徴税したらそれは政府のものであり、政府が国民に「給付」という形で「与える」という意識があるからです。だから、「還元」という言葉を使うのであり、単に「戻す」と言うと、朝日新聞論考にもあったように、もともと予算額が間違っていて取り過ぎた、という意味になりかねない。だから、それは言えないんだ、という事情が透けて見えます。
そうか!政府は、減税されて税金が戻ることを、還元と言わざるを得ないんだ!
— 減税あやさん@ふわふわ減税会@愛とは自由 (@ayamato7045) October 25, 2023
同じお金でも、
政府の色がついて給付として変質してる。
戻す、って言ったら予算が間違ってて、後で増税できなくなるしね笑
あースッキリした笑
岸田政権自体が、#増税メガネ を通して
で税金を見てるんですね。 https://t.co/8XUj3cX1cl
#増税メガネに対するスピン発生!
ちょうど前後して、#増税メガネ が身体的特徴を揶揄する言葉で、人権侵害だ!というポストが`@yuyawatase に絡んだり、#増税メガネが掲載された政策ビラが回収騒ぎに合う、ということがありました。
https://x.com/yuyawatase/status/1716948237033308615?s=20
増税メガネは、元々増税しているのに、増税していないものに見える、というメガネを岸田首相がかけているんじゃないか、という意味だったのに対し、
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) October 24, 2023
現在では人の身体的特徴を揶揄する言葉だと主張する人が出てきて、言葉狩りの対象になってきているわけで
典型的なスピン(世論操作)の仕事で草生える
このポスト通りだと、増税策を増税してない、と見るメガネ、になるので、
省略して(増税策を)増税(してない、と見る)メガネ、なんだな、と。
岸田首相、という以上に、岸田”政権”がそういう増税マインドで政策を観ている、と理解しました。
心は傷つかない
実は、#増税メガネ が悪口だ、というスピンを目にしていた時、
思っていたことです。
この世の全ては、自分の心を、色眼鏡を通して観ている。
全ての人の心の本体は、愛と光 なので、
傷つきようがない。
傷ついて見えるのは、
その放射されている光を、レンズ(メガネ)についたキズを通して見ているだけ。
光は傷つかない。単に、心が傷ついたように見えている(感じている)だけなんだ。
というスピリチュアル的な話があります。
「増税」に確たる根拠をもって主張があり、メガネもお気に入りなら、「増税メガネ」と言われたら誇らしく思うはずなんです。
それが「悪口」と聞こえたのなら、岸田首相ご自身も、
増税は”かっこ良くないこと”と思っているということになると思います。
それともご自分のメガネした顔が好きじゃないのかな?笑 そうなのかもしれないけど笑 メガネをもう恐らく何十年もかけて過ごしていらっしゃるんですよね。今さら自己嫌悪になることはないと思います。
岸田総理じゃなくて、メガネをかけている方へ。
メガネをかけている事情は人それぞれだと思います。
けれども、#増税メガネ が流行っているからと言って、自分にそれをわざわざ関連づけて考えて、怒ったいり、気を落とすのはもったいないことです。メガネをかけている自分を、カッコイイ!かわいい💖って褒めてくださいね。
人はみんな、愛と光、なのだから。
(嫌なヤツからは距離を置くのがコツですよ!笑)
減税派が開けた蟻の一穴!今後も容赦なく笑
いずれにせよ、蟻の一穴は開いた、ので、後は減税派が増え続けて、減税が繰り返し行われるようになるだけ。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) October 24, 2023
人々がやることは勝ち取った減税を手放さず、増税の主張を退け続けて、更に減税額を拡大し続けるだけです。
今後の作業はこれまでの作業よりは難しくありません。
ほんとうにスゴイ!ここまで来ました。
今後も容赦なく、増税をSTOP!し続ける。
有言実行の裕哉様です笑
こんなタブロイド紙に大々的に掲載されています!
岸田文雄政権は、1人当たり年4万円の所得税減税を、
— こちら夕刊フジ編集局 (@yukanfuji_hodo) October 25, 2023
1年限りで検討しています
ただ今後、社会保険料やエコ関連の賦課金などの「負担増」が懸念されます
渡瀬裕哉氏が解説しますhttps://t.co/TxzH0sdtdv#岸田文雄#負担増リスト pic.twitter.com/d77he6rmgL
今後が楽しみです!
今日も減税、明日も減税、令和の大減税!
減税あやさん
いいなと思ったら応援しよう!
![減税あやさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139601852/profile_f062d22bf0e2443e8fe085bfb6b7657e.png?width=600&crop=1:1,smart)